京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up43
昨日:66
総数:273766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 「固有種が教えてくれること」

 授業で初めて全文を読み、感想を書きました。「たくさんの資料があることで説得力がある」「文章にあった資料が選択されていてわかりやすい」などの感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 学年発表会に向けて

学年発表会に向けて、学年で集まって、4年生の前半を振り返りました。その内容を整理して、学年発表会で発表会しようと計画しています。
画像1
画像2

4年 国語 伝統工芸のよさを伝えよう

リーフレットづくりをするために、伝統工芸品についての情報を集めています。百科事典や本、インターネットを使って知りたいことを調べています。
画像1
画像2

4年 算数

ノートに書いた図をもとに自分の考えを伝えあいました。ノートに友達の考えも書き、自分のためのノートづくりもがんばっています。
画像1
画像2

秋の収穫 校内で見つけたもの

画像1画像2画像3
 秋が深まってきました。イチョウの葉も黄色になってきています。たくさん落ちているドングリを拾いに校内に探しに行きました。たくさんのドングリやメタセコイヤの実などを拾うことができました。サツマイモのつるでで作ったリースにつけて素敵な飾りにするのが楽しみです。

おいもパーティー

画像1画像2
 先日収穫したサツマイモを使ってクッキングをしました。初めて使う包丁にドキドキの子どもたちでした。サツマイモを薄く切ってホットプレートで焼きました。“どんな味かな”“甘いかな?”・・・こんがり焼けたサツマイモはほんのり甘く素朴な味がして大人気でした。自分たちで育てたサツマイモを食べることができてとても幸せでした。

4年生 書写「元気」

今日は「元気」という字を書きました。これまで学習したことを生かして書きました。
画像1
画像2

5年 ごっつええノート

今日も素敵なノートがたくさんです。よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

片栗粉はどう頑張っても解けませんでした。コーヒーシュガーはどうかな?つずけてじっ件です。みんなビーカーの様子を食い入るように見ています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

「もののとけ方」の学習です。片栗粉は解けるのかな?コーヒーシュガーはどうなるのかな?予想を立てて実験しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp