![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:116 総数:729276 |
校内言語環境 10
もう一つ1年生のろうかからの紹介です。くじらぐもの作者は中川りえこさんで「ぐりとぐら」を書かれた方です。他にも中川さんの作品が展示されていますので、色々な本を本でくれたらうれしいなと思います。
![]() 校内言語環境 9![]() ![]() ![]() 校内言語環境 8![]() 朝の5分間走![]() 1年生 9月8日 道徳 はしのうえのおおかみ
今日の道徳の学習では,「はしのうえのおおかみ」という教材を使って,親切について考えました。
くまに親切にされたおおかみの変容を通して,意地悪をしたときよりも,親切にしたときのほうがずっと気持ちがいいことを理解し,親切にしようという思いをもつことができました。 ![]() ![]() 1年生 9月8日 生活 色水遊び
今日の生活科の学習では,摘んだアサガオを使って,色水遊びをしました。
アサガオをもみもみして,花とジュースに分け,いろいろな方向に折った和紙を付けてできた模様を見て楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() アサガオをつかって花のつくりを学習しました。実際のアサガオの花びらを切り開いていくと・・・ 白い細長い棒のようなものが。よーく見るとその白いものの先の形が違うことに気づいた子どもたち。おしべとめしべです。さらによく観察すると,花びらに白い粉のようなものがついているのにも気づきました。あまりにも小さいので顕微鏡で観察してみることにしました。 以前使用していた双眼実態顕微鏡とは違い,初めて使うこの顕微鏡に子どもたちはとても苦戦していました。さて,何が見えたのでしょうか。 校内言語環境 7
硬筆書写の作品を掲示しています。授業中、集中して一画一画ていねいに書くことができました。これからもていねいに書いて欲しいと思います。
![]() 校内言語環境 6![]() ![]() 1年生 9月7日 図工 敬老ポスター
敬老ポスターのメッセージ書きをしました。おじいちゃんおばあちゃんに向けて素敵なメッセージを書いていました。
![]() ![]() ![]() |
|