![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377202 |
5年生 理科 もののとけ方
塩化ナトリウム、炭酸カルシウムを水に溶かす実験をし、溶けた様子を観察しました。無色か、有色か、透明か、不透明かなどの様子を伝えていました。
薬品を扱うので、安全保護めがねをかけて実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数 自分の歩幅の平均を 調べました
今日は、自分の歩幅10歩を5回測り、平均を計算しました。
「普通に歩くのがとても難しかった。」「(メジャーを)意識して歩いてしまった。」と子どもたちも話していました。 ![]() ![]() 2年生 音楽「おまつりの音楽」![]() ![]() 4枚の中に、かならず同じリズムの「くりかえし」を入れます。 「くりかえし」を入れるところやリズムの並びを工夫して それぞれお気に入りの音楽を作っていました。 4年生 国語 伝統工芸のよさを伝えよう![]() ![]() 調べた伝統工芸の中から1つ選んで,リーフレットにまとめる学習をしました。 調べたものについて発表を聞いて, 「京和菓子おいしそう。」「実際に工芸品を使ってみたいな。」 と興味を持っていました。 3年 総合 「上里の自慢」![]() ![]() ![]() 新聞を書くのは初めてでしたが、友達と協力して頑張って書いていました。 書いた新聞のっ交流会では、クイズなどもあり、聞いている人も楽しんで聞いていました。 3年 理科「太陽の光」![]() ![]() 3年 「2年生からのプレゼント」![]() ![]() ![]() 素敵な言葉がたくさん書かれたお手紙でした。みんなとても嬉しそうに読んでいました。 どのように見えるかな 〜双眼実体顕微鏡〜
3組の4、5年生では、双眼実体顕微鏡を使っていろいろな物を見ています。今日は、秋の校庭の花や葉っぱを見て見てみました。「わあ!大きく見えるとおもいろい。」「いろんなもようがある。」など不思議がいっぱい。大きく見ることで、いろいろな発見につながっています。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合 米challenge グループでの活動![]() ![]() どのグループもいろいろなアイデアを出し合い、進めています。分担も上手にしていて、活動もスムーズです。子どもたちがいきいきと活動している姿がとても印象的でした。 5年生 外国語 国の言い方を知ろう
今日の外国語の学習では、いろいろな国の言い方を学習しました。アメリカは、アメリカと言うわけではないことを知り、驚いている人もいたようです。いろいろな国の言い方を知って使っていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() |
|