京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:54
総数:667994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

うずまさフェスティバル2

画像1画像2
 うずまさフェスティバルの50m走です。
 みんな一生懸命走っています。

うずまさフェスティバル3

画像1画像2
 うずまさフェスティバルのリレーです。
 バトンを落とさないように、リードをとりながら取り組んでいます。

外国語活動「Unit 7 What would you like?」

 外国語活動の学習では、食べ物や料理について受け答えする活動をしています。「What would like?」「I like 〜.」と、丁寧な言い方でやりとりをすることができました。みんな、友達とのやりとりを楽しみながら学習しています。
画像1画像2画像3

算数科「拡大と縮小」

画像1
四角形の拡大図の書き方を考えました。「三角形に分けて考えれるやん」や「長さを考えるときはコンパスが便利や」など、今までの学習を思い出しながら考えることができました。

6年 学年体育

画像1画像2
いよいよ本番が明日になりました。今まで頑張ってきた成果を全部出し切ってほしいと思います。小学校生活最後の太秦フェスティバル(体育)が大成功するよう、応援よろしくお願いします!!

太秦フェスティバル(体育)➀

画像1画像2
10月12日 1・3・5年生の太秦フェスティバル(体育)を行いました。

1年生だけでなく、3年生・5年生も朝からとても楽しみな様子でした。

1・3・5年生は徒競走とリレーを一生懸命がんばりました。

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
 秋から育てる野菜を決めました。夏に育てた野菜と同じように大事に育てたいと,みんな思っているようでした。今日は種や苗の観察をしました。

6年 学年体育

画像1
いよいよ今週に行われる太秦フェスティバル(体育)の本番にむけて、学習を進めています。リハーサルも行い、100m走や準備運動の流れも確認しました。本番にむけて、これまでやってきたことをすべて出し切れる準備をしてほしいと思います。

理科「水溶液の性質」

画像1画像2画像3
今回は、リトマス試験紙を使って水溶液の分類わけをしました。今までに学習したことを思い出して、それぞれの性質を考えながら、リトマス紙の変化を予想し、実験から考察することができました。

花笠音頭♪

画像1画像2
今日は、あいにくの雨だったので体育館で練習をしました。練習の成果が踊りに出てきました!本番まであと少し!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp