京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:141
総数:686642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(3年生)

3−2 Mさん お昼の給食後,当番が女子生徒だったが,次の授業の準備で着替えに行っていたので,当番ではないが,代わりに返却に行ってくれました。周りの状況を見て,臨機応変に対応できる力がついてきたと,成長を感じました。

3−2 Zさん 体育の授業前で教室が男子の着替え場所になっていた。そこに,忘れものに気づいた女子生徒が戻ってきたが,教室に入れなく困っていたところその女子生徒に声をかけ,教室にあったものを取りに行ってくれました。困っている人に,声をかけ,行動できる力は,これからも継続してほしいと思います。

3−4 Mさん 終学活の時,集配物が多いので,係の子を手伝ってくれました。普段から,さりげなく友人を助けられる行動力は,大変素晴らしいと思います。

世界に一つだけの花(2年生)

2ー4 Kさん 数学の授業で使用している移動黒板が教室に置いたままになっているのを見つけ,どこに片付けたらよいか聞きに来てくれました。細かいところに気が付いて動いてくれるKさんはクラスに大いに貢献してくれてますよ。ありがとう!

2ー3 Oさん Sさん 体育大会のお昼時間に,クラスの女の子がティッシュペーパーを探していたら,Oさんが自分のティッシュペーパーを進んで提供してくれて,その後ろにいたSさんもポケットティッシュを持ってきて渡そうとしてくれました。午後の部の団結力が少し上がったのは間違いありません。

2ー2 Hさん 体育大会の団対抗リレーの時,全校生の中で一番に学級旗を振って応援をはじめ,選手たちのレースを盛り上げるきっかけになりました。体育大会をみんなで楽しみたい!という気持ちが周りのみんなの積極的な応援を引き出してくれました。おかげで最高の体育大会になりましたね!

スクールカウンセラーだより

 本日、秋号を生徒に配布しました。秋号では、「睡眠障害」について特集しています。子どもがスマホの利用で遅くまで起きているなどのお悩みはありませんでしょうか?そのような場合、子どもからスマホを取り上げることがいいのか迷いませんか?秋号をぜひ参考にして頂きたいと思います。ご希望がありましたら、スクールカウンセラーへのご相談も可能です。申し込みにつきましては完全予約制ですので、学校にお問い合わせ下さい。

 こちらをクリックして下さい⇒令和4年度 秋号

閉会式

優勝 1年生 3組   準優勝      優勝団
   2年生 1組2組
   3年生 1組5組     3年2組   赤組
 
 おめでとうございます。優勝したクラスもそれ以外のクラスも生徒会副会長Oさんの閉会宣言の 楽しかった という言葉がみんなに当てはまれば今日の体育大会は大成功だったと思います。体育大会で経験した団結する力やクラスの絆を次はどの場面で発揮するかが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

体育大会8

画像1
画像2
画像3
3年生の学年種目は30人31脚です。3年生の先生方がみんなの成長に感動していました。この種目をスタートしたときは、一歩も前に進めなかったようですね。それが、クラス全員でかけ声をかけながら一歩一歩前に進む姿は、見る人を感動させました。たとえ失敗しても最後までやりきる姿は、必ず1年生2年生の心に残っていると思います。ナイスランです。

体育大会7

2年生の学年種目は大縄跳びです。2−4の学級通信にCさんが目標で ケンカ無し と書いていました。今までもしかしたらもめたことがあったのかもしれません。今日の本番まで各クラスでドラマがあったと思います。本番のみんなが一生懸命跳んでいる姿を見ているとどのクラスもいいジャンプが出来ました。この経験でクラスや学年の絆が深まればいいですね。
画像1
画像2
画像3

体育大会6

画像1
画像2
画像3
1年生の学年種目です。大淀キングダム 城を攻め落とせ です。4人一組の騎馬を組んで城を攻め落とします。何度も学年練習をして試行錯誤をして改良されてきました。最後にキングダムを築いたのは1年3組でした。3組の皆さんおめでとうございます。

30人31脚

練習の成果を出せました!!
画像1
画像2

3年生

3年生の一致団結の様子です。
画像1
画像2

2年生団体種目

大縄跳びに向けての一致団結です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/8 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/9 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/10 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/11 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp