京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:115
総数:379813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 音楽

画像1
画像2
音楽室の楽器を使って,リズムをとりました。
ギロ,クラベス,マラカスをそれぞれ違うリズムで鳴らしていました。
楽器によって音が違うので,
「もっといろんな楽器を演奏してみたい!」
と,とても楽しそうでした。

3くみ 7月のイメージ

画像1
今日の音楽では,7月の音楽を聞きました。

音楽を聞く中で,7月のイメージをたくさん出し合いました。

たくさんの言葉が見つかりました。

3年 図工「ふき上がる 風にのって」

画像1
画像2
その2

3年 図工「ふき上がる 風にのって」

画像1
画像2
画像3
風の力を使って,ビニール袋を浮かせる学習をしました。
飾りをつけたり模様ををつけたりしながら,浮きやすいように工夫しながら作っていました。浮き上がる様子をとても楽しんでいました。

3年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
今年度2回目の水泳の学習です。
浮く・もぐる・浮いて進む学習をしています。ペアの友達と励まし合いながら頑張っています。

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の宮本先生に,「赤」「黄」「緑」の食べ物のはたらきについて教えていただきました。ロイロノートを使ってグループ分けにも挑戦しました。

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
今日は待ちに待ったプール学習です。
今週から水位も上がったので,浮いたりもぐったりする遊びにも
挑戦しました!

2年生 図工「つないで つるして」1

今日の図工は,細長くちぎった新聞紙をつないだり
つるしたりして思いついたものを作りました。

友だちと意見を出し合いながら
楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「つないで つるして2」

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「つないで つるして」の学習をしました。

新聞紙を細長く切り、それをのりやテープでつないだり、つるしたりしていきました。

自分でながーくつないだり、友だちとつないだり、つなぎ合わせてイメージのものを作り上げたりしていきました。

蜘蛛の巣をイメージした人たちもいれば、線路をイメージした人たちもいました。

わっかでつないだり、ひねってつないだりと、工夫してつなぐ人もいました。

教室を目いっぱい使って、楽しく活動できました。

2年生 「たてわりロング昼休み」

画像1画像2
今日はたてわりロング昼休みがありました。

とても暑かったので、急遽教室での活動に変更になりましたが、リーダーの6年生は教室で楽しめるあそびを考えてくれました。

そのおかげで、班ごとに、教室でトランプなどを使って、楽しく過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 すっきり週間(〜11日) 委員会活動
11/8 全学年給食終了後13:15下校 部活動なし
11/9 上里トークタイム 部活動なし  フッ化物洗口(3組1・3・5年) ゆうゆうバス
11/10 銀行引き落とし日 SC来校 ALT  全学年5時間授業  フッ化物洗口(2・4・6年)
11/11 4年小中つながりクリーンデイ  部活動なし
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp