京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up3
昨日:92
総数:813457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

5年外国語科 Unit3 2

画像1
画像2
画像3
 授業の後半にはデジタル教科書を使ってアニメーション視聴をしました。子どもたちが自分のコンピュータで再生速度や字幕を選んで視聴しました。視聴した後はデジタル教科書を使って曜日・教科の言い方を練習しました。

5年外国語科 Unit3 1

 今日からUnit3の学習に入りました。はじめに子どもたちが4年生の時に学習した曜日の歌を歌いました。子どもたちは歌いながら曜日の言い方を思い出しました。次にカードやクイズで教科の言い方を学習しました。「総合」の言い方が長くて難しいと感じた子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動 Unit4

 今日からUnit4の学習に入りました。今日は1日の生活の言い方を表す表現と時刻について学習しました。
 子どもたちの振り返りから「時間の言い方はわかったけど生活の言い方がむずかしかった。」「生活の言い方を覚えていきたい」
画像1
画像2
画像3

3年生 選書会の様子

 今日は,選書会を行いました。選書会では,自分で読んでみたい本を一冊選びます。初めての選書会で,読んだことのある本や,初めて見る本などたくさんの本があり,子どもたちは目をきらきらさせながら選書会の時間を楽しんでいました。
画像1
画像2

4年 選書会の様子

 4年生は,自分たちが学習している環境問題についての本をたくさん見つけて嬉しそうでした。それぞれが,自分が興味のある本を見つけることができたようです。
 静かに,本を大切に扱いながら,選ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽科「楽器を演奏しよう」


今週は,演奏会のために「ラバーズコンチェルト」の練習をしています。
鉄琴や木琴,タンブリン,ピアノやオルガンを使っています。
少しずつ正確にうまく弾けるようになってきました。

みんなで合わせるときが楽しみです。





画像1画像2

2年 体育科 「リレーあそび」

画像1
画像2
 2年生では,リレーあそびに取り組んでいます。障害物をよけながら走ったり,順位を競ったり,楽しく体を動かしています。リレーをしている中で,どのチームも「頑張れ〜」「いけるよ〜!」と前向きな声かけをしていて,とてもあたたかい雰囲気で活動できています。

2年 図画工作科 「えのぐとふででためしてみよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,今まで単色で水を加えながら色を作っていましたが,色と色を混ぜる活動をしました。赤・青・黄の3色だけを使って,いろいろな色が作れることに子どもたちは感動していました。虹色を上手に作り,楽しく塗っていました。

6年 社会「天皇中心の国づくり」


社会では,聖徳太子のめざした国づくりについて調べています。

聖徳太子について調べる前に聖徳太子ゲームをしました。
一斉に4〜8人で単語を話し,全部を聞き取れるか試しました。
聖徳太子は10人の話を一斉に聞いたといわれており,
その難しさを体感しました。

これから,国が今後どのようになったのか詳しく調べていきます。


画像1画像2

2年 生活 「小さな友だち」

画像1
画像2
 今日は,生活科の学習で「小さな友達(生き物)」を見つけるためにはどんなことが大事かをジグソー法を用い,話し合いました。資料から場所によって住んでいる生き物が違ったり,季節によって出てくる生き物が違ったりすることに気づき,生き物にあった場所や季節を考えて見つけに行くことが大事だということに気づいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 4年 モノづくりの殿堂
地域行事
11/6 西院ふれあい祭

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp