京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:25
総数:358155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生 ソーラン節

体育の学習で「ソーラン節」を踊っています。
見本の動画を見ながら、「こうかな?」「ここで腕をまっすぐに」などを言いながら取り組んでいます。
担任も一緒になって踊っています。
画像1
画像2

4年 国語科

国語科では「新聞を作ろう」という単元で新聞を作っています。

新聞づくりも終わりに近づいています。自分たちでアンケートやインタビューを行ってきた材料を基にグループで割り付けを考えて完成させていきます。どのような記事を書いたのかご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2

4年 体育科

今日は徒競走をしました。
3年生では80m走でしたが4年生からは100m走を行います。
コースを見て「長い!」「走れるかな!」などと不安そうな声が上がりましたが、みんな一生懸命走っています。

1か月の運動会では子どもたちの真剣に走る姿を見ていただけたらと思います!
画像1画像2

1年生 避難訓練

避難訓練がありました。今回は、地震と火災の訓練でした。安全な場所で低い姿勢をし、頭を守るということを思い出して行いました。放送が鳴るや否や静かに聞いて、机の下で頭を守ることができました。地震や火事などは、いつ起こるか分かりません。どんなときも身を守り、たったひとつしかない命を大切にして欲しいと願っています。
画像1画像2

4年 図画工作科

図画工作科では「言葉からか形・色」の単元を学習しています。
今日はアイデアスケッチを基に画用紙に下書きを行い、背景の色を塗りました。
絵の具だけでなく、コンテも使って自分たちの表したい絵に近づけようと取り組んでいます。
どのような絵を描くのかご家庭でも話題にしてみてください。
画像1画像2

4年 国語科

今日の国語科の「新聞を作ろう」の学習では、新聞の割り付けを考えました。

班の中で何を一番伝えたいことなのかを話し合いながら割り付けを考えました。
明日からは取材資料を基に記事づくりをしていきます。


画像1画像2

3年 中間遊び

画像1
 中間休みに運動場を見てみると…3年生と5年生が一緒にドッジボールで遊んでいました。5年生の力強いボールを必死によける3年生。真剣な表情でした。
負けるな3年生っ。

4年 国語科

画像1
国語科「新聞を作ろう」の学習では、新聞をつくる学習をしています。
今日は新聞記事を作成するためにアンケートやインタビューなどの方法を使って取材の準備をしました。

写真はタブレットのアプリを使ってアンケートを作成している様子です。

4年 書写

書写の学習では、「林」という文字を書きました。
「へん」と「つくり」のはばに意識して文字を書きました。
お手本をよく見て仕上げることができました。
画像1画像2

4年 身体計測

今日は身体計測がありました。

初めに自分でできる手当の仕方を教えてもらいました。
けがをしても保健室に行くまでに自分でできることをやってほしいと思います。

4年生の最初以来の身体計測では子どもたちは大きく成長していました。
5年生になるまでに体はもちろん心の面でも成長していけるといいなと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

なかよしタイム

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp