京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:66
総数:379948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

読書ノート

画像1
毎朝チャレンジタイムには,お話絵本という映像で,お話の世界を楽しんでいます。

子どもたちは,毎日楽しみにしていて,すでに20冊分のお話を楽しんでいます。


明日は何のお話の世界が始まるのかな?

2年生 「ふきのとう 音読発表会」2

画像1画像2
国語の学習では,「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

大きな声でゆっくりはっきりと読んだり,声の高さを変えて読んだり,セリフに合わせて動きをつけたりするなど,一人ひとりが工夫をして発表していました。

ふりかえりでは,それぞれの工夫が聞いていた人たちに伝わっていることがわかりました。

班で話し合いながら練習してきた成果が出てよかったです!

2年生 「やさいのなえの植えかえをしよう」

画像1画像2画像3
生活の学習では,観察した野菜の苗の植えかえをしました。

植木鉢に土を入れ,苗を入れる穴をあけてから,苗を植えかえました。

これから大きく育ってくれるのが楽しみです!

2年生 「体育 ゆうぐあそび」

画像1画像2
体育のゆうぐあそびでは,フラフープを使って体を動かしました。

いろいろな動き方を楽しむことができました!

田植えの延期

画像1
日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,明日13日(金)に2年生,5年生で予定していました田植えですが,天候不良が予想されるため18日(水)に延期となりました。よろしくお願いいたします。

5年生 部活動 卓球部

 今週から部活動が始まりました。5年生はペアになり,台で打合いをしたり,ゲームをしたりしました。
 久しぶりの活動でしたが,楽しく活動していました。
画像1画像2

令和4年度 いじめ防止基本方針

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,「令和4年度いじめ防止基本方針」を掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。
 ⇒令和4年度 上里小学校 いじめ防止基本方針

6年生 Let's speak English!!

画像1
外国語の学習では,自分の出身地や得意なことを英語で交流しました。ALTのサイラ先生や友達とできるだけ長く会話が続けられるよう,質問したり,レスポンスしたり今まで学習したことを活かしていました。

6年生 お掃除レンジャー

画像1
掃除の時間,1年生の教室で6年生が掃除の仕方をレクチャーしてくれています。頼もしい6年生です!

5年 家庭科 ガスコンロの使い方を学習しました

 ガスコンロの安全な使い方を学習しました。一人ずつコンロで火をつける練習をした後,やかんでお湯を沸かしてお茶を入れました。
 今日は煎茶を使いました。急須に入れ,湯飲みに移して冷ましたお湯を使ってお茶を入れました。 
 苦味もありましたが,甘さも感じたようで「おいしい。」と飲んでいました。
 自分たちだけで入れたお茶は,とてもおいしかったようです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 上靴持ち帰り ALT
11/7 すっきり週間(〜11日) 委員会活動
11/8 全学年給食終了後13:15下校 部活動なし
11/9 上里トークタイム 部活動なし  フッ化物洗口(3組1・3・5年) ゆうゆうバス
11/10 銀行引き落とし日 SC来校 ALT  全学年5時間授業  フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp