京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:44
総数:667857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

先生へのプレゼント

画像1
 外国語活動では、これまでお世話になった先生に文房具セットを渡すために、英語での言い方を学習してきました。

 今日は最後の練習として、クラスのみんなと交流して、言い方を確認しました。

 授業が終わった後、休み時間などを使って、先生に渡しに行きました。

漢字・言葉のたしかめ

画像1
 これまでに学習した漢字・言葉のたしかめテストを行いました。

 復習してきたことがしっかりと身についている子がたくさんいました。

慣用句カルタ

画像1画像2
 前の時間作った慣用句カルタを実際にやってみました。

 楽しみながら慣用句を覚えられていました。

月と星の位置の関係

画像1
 4年生の理科では、「月と星の位置の関係」の学習に入りました。

 今日は月や星について知っていることをノートに書いていきました。

理科「流れる水のはたらき」

「流れる水のはたらき」で石の大きさや形について考えました。
場所によって川の石には大きさや形がちがうことを知ることができました。
画像1画像2

10月28日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「ごはん」「春巻」「カレーあんかけごはんの具」です。

 「今日は春巻や〜。やったー!」という声を朝からたくさん聞きました。
 みんなが楽しみにしていた春巻は、給食室で900本以上を一本一本丁寧にまいて、作りました。パリッとした皮の食感や、ツナやしいたけ、春雨などの食材のおいしさを味わうことができました。

 ごちそうさまでした♪

白熱!パスゲーム!!

画像1画像2
パスゲームが白熱しています!

「パス!!」「前に走ってー!!」

応援にも熱が入っています。

子どもたちは準備も後片付けも頑張っています。

自転車安全教室 6

画像1
 事前の授業や、今回の実技を通して、これまで知らなかった自転車のルールを知ることができました。

 今回の体験を生かして、実際の道路でも安全に自転車を運転できるようにしてほしいと思います。

自転車安全教室 5

画像1
 次はジグザグ走行をするコースです。

 ピンを倒さないように気を付けて走行していました。

自転車安全教室 4

画像1
 道路を想定したコースが終わると、次は幅30cmのコースを走行しました。

 ゆっくり走るほうが難易度が高いので、なるべくゆっくり走りながら、コースからはみ出さないように気を付けて運転しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp