![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:726095 |
5年 理科 【もののとけ方】![]() 食塩は水の中に溶けてしまったのでしょうか。溶けてなくなってしまったのでしょうか。透明なので分かりづらい,ということで重さを計ってみることになりました。 今年新しく購入した電子てんびんの使い方を知り,食塩を上手に量っている姿が見られました。 2年 ハロウィンかぼちゃ![]() ![]() 黒の画用紙に貼ったあと、お化けやコウモリ等を飾って 自分だけのハロウィンかぼちゃができました。 校内言語環境29 青い鳥号出前貸出2日目![]() ![]() ![]() 本日は3・4年生が本を借りにきました。とっても楽しみにしていたようで、多くの児童が本を借りにきました。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり、どの本を借りようか悩んでいる児童が多くいました。 表紙を見たり、ぱらぱらめくったりしながら見ている児童もいました。 返却は9日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。 6年 理科 【土地のつくりと変化】![]() もう何年も前のものでとても貴重なものです。別の入れ物に少しずつ出して手にとってみると, 「場所によって手触りが全然違う。」「礫の大きさや形が違う。」「手にとるともろいものや固いものがある。」などたくさんの発見がありました。 5年 理科 【砂山を使って】![]() 大きな砂山では3つのはたらきがよくわかり,歓声をあげる子どもたちでした。 校内言語環境29 青い鳥号出前貸出![]() ![]() ![]() 3年ぶりの開催となったので、1・2年生は初めての経験。とっても楽しみにしていたようで、大盛況の初日でした。青い鳥号は、たくさんの本を載せて運んできてくださいます。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり,みんなとても喜んでいました。 表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。 返却は9日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。 1年生 10月26日 青い鳥号出前貸出
10月26日の昼休み,久世ふれあいセンター図書館による,青い鳥号出前貸出が行われました。学校図書館にはない,たくさんの本があり,子どもたちはじっくり本を選んでいました。
![]() 1年生 10月26日 図画工作 いっしょにおさんぽ
今週の図画工作では,粘土を使って,一緒にお散歩する仲間(動物や人)を作りました。
ころころして粘土を丸くしたり,細かくちぎって作ったり,一緒にお散歩する仲間を想像しながら,楽しんで作っていました。 ![]() ![]() 【4年生】わたしたちの体と運動
本日の理科では、わたしたちの体と運動で腕の筋肉はどのような作りで動くのかを調べていきました。
コンピューターの画像や牛乳パックの模型を使い、筋肉の仕組みを調べていきました。模型の際、「筋肉は腕の形によって筋肉の形も変わる。」「筋肉は上下にある。」などたくさんの気づきがありました。 ![]() ![]() ![]() 校内言語環境28 久世西Reading day![]() ![]() ![]() |
|