1・6年
登校班や掃除の時間、休み時間などで1年生がお世話になっている6年生と、今日は遊びの交流をしました。1年生が大好きな「りすと木こりのゲーム」をやりました。低学年向けのゲームなので6年生には少し物足りなかったかもしれませんが、1年生に合わせながら楽しい時間を過ごすことができました。第2回の遊びは、6年生が考えてくれます。楽しみな1年生です。
【北醍醐日記】 2022-11-02 18:01 up!
1・2年 「あそび大会」
2年生が生活科の学習で作った手作りおもちゃを使って、あそび大会を開いてくれました。招待状をもらったときから1年生はとても楽しみにしていました。
じしゃく迷路、ゴルフ、ボーリング、射的…。身近な材料を使って、いろいろなおもちゃを作った2年生。景品まであって大満足の1年生でした。あっという間に45分が過ぎました。さすが2年生。すっかり頼もしくなりましたね。
【北醍醐日記】 2022-11-02 18:01 up!
学習の様子 6年生 (10月28日)
6年生は、理科「土地のつくりと変化」の学習をしています。今日は、北醍醐小学校の地面の下の様子を想像し、話し合いました。さすが6年生、自分の考えたことを素早く。丁寧に図に表すことができていました。
【6年生】 2022-10-28 20:31 up!
学習の様子 5年生 (10月28日)
5年生は、4時間目に人権標語を作成していました。人を思いやるあたたかな素敵な作品をたくさん作ってくれました。みんなで優しい気持ちを広げられるといいですね。
【5年生】 2022-10-28 20:29 up!
学習の様子 2年生 (10月28日)
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。学習発表会で演奏する曲を先生の拍に合わせて上手に演奏することができていました。発表会が楽しみです。
【2年生】 2022-10-28 20:27 up!
学習の様子 3年生 (10月28日)
3年生は、理科「太陽の光」の学習をしています。虫めがねで日光を集めると明るさや温かさが、どのように変化するのかを確かめました。光を上手に当てると煙が出ることから、光は温かさを変えることがよくわかりました。
【3年生】 2022-10-28 20:25 up!
学習の様子 あすなろ学級 (10月27日)
伏見東支部育成学級合同運動会が、3年ぶりに開催されました。先生と一緒にバスに乗って春日野小学校まで出かけました。最初は、一人で不安そうでしたが、たくさんのお友達に声をかけてもらい、みんなと楽しく活動することができました。担当のラララ体操もみんなの前でしっかりと踊ることができました。また来年の楽しみが一つ増えましたね。
【あすなろ】 2022-10-28 13:39 up!
授業参観の様子 (10月26日)
5年生は、「困っている人はいないかな?」のイラストを見ながら、相手の立場に立って考える学習を行いました。
6年生は、社会科で杉田玄白がどのようにして解体新書を完成させることができたかを資料をもとに調べ、これまで差別を受けてきた人々の協力があって完成したことを学習しました。
【北醍醐日記】 2022-10-26 19:28 up!
授業参観の様子 (10月26日)
3年生は、地域にお住いの講師の方にお越しいただき、韓国語や韓国の文化について教えてもらいました。
4年生は、道徳「心と心のあくしゅ」で相手のことを思いやる親切について考えました。
【北醍醐日記】 2022-10-26 19:24 up!
授業参観の様子 (10月26日)
今日は、先日の運動会に引き続き、授業参観・懇談会を実施しました。たくさんの保護者の方に授業の様子を見ていただくことができました。お忙しい中、授業参観・懇談会にご参加いただき本当にありがとうございました。
1年生とあすなろ学級では、道徳「はしのうえのおおかみ」のお話から、親切な気持ちについてみんなで考えました。
2年生は、道徳「くりのみ」のお話から、思いやりについて考えました。
【北醍醐日記】 2022-10-26 19:22 up!