京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:23
総数:378004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 図画工作「はさみのあーと」

今日の図工では、白い画用紙をはさみでちょきちょき切りました。

切った形を、「何に見えるかな?」と想像します。
「魚みたい…」
「こっちに向けたらチキンかな!」
「いや、しっぽにも見えるぞ!」
とそれぞれに想像力をはたらかせていました。

気に入った形は黒い画用紙に貼り付け、作品にしていきます。
とても楽しい作品ができあがりました!
画像1
画像2
画像3

2年生 たてわりロング昼休み

画像1
画像2
今日の昼休みはたてわりロング昼休みでした。

それぞれのたてわり班で、6年生が考えてくれた遊びをします。

教室に帰ると、
「先生楽しかったわ〜!」
「こんなことがあってな〜!」と
とても嬉しそうな子どもたちでした♪

2年生 青空読書

今日は絶好の青空読書日和でした!

ゆうゆうバスから気になる本を持ってきて、
それぞれすきな場所で読書を楽しんでいました。

中間休みもゆうゆうバスで読書をしている子もいました。

お手伝いに来てくださっていた保護者の皆さん
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
ハンドベースボールの学習も半分が終わりました。
打ち方のこつも見つけて、ボールもよく飛ぶようになってきました。
みんなの意見からルールも変えながら進めています。
たくさん点が取れるように、また、うまく守れるように作戦会議もしました。
上手な人のやり方をどんどんぬすんで、みんなで上手になっていってほしいと思います。

6年生 社会「新聞作り」

織田信長や豊臣秀吉についての新聞を書いています。授業時間には、集中して黙々と書いていました。素晴らしい集中力でした。完成を楽しみにしています。
画像1

6年生 茶道体験 その2

画像1画像2
今回はお茶を自分でたてました。自分でやってみて楽しかったや自分でたてたお茶はすこし苦かったなどと感想を述べていました。子ども達にとっていい経験になったと思います。

3くみ あおぞら読書

画像1画像2
今日は3組にあおぞら読書の割当がある日でした。

暑くもなく寒くもない最高の気候の中、読書を楽しむことができました。

3くみ お茶体験

画像1画像2画像3
今日3組児童たちはお茶を体験する機会がありました。

お茶を入れる姿はもちろんのこと、立ったり座ったりする様子や歩き方など普段とは違う仕草をたくさん見ることができました。

初めてお茶を飲んだ児童もおり、「甘い」「苦い」など、いろんな意見がたくさん出ていました。

いずれにせよ、貴重な体験をすることができました。

3くみ じんとりあそび

画像1画像2
1年生児童は交流体育でじんとりあそびを学習しました。

線上を歩いたり、走ったり、時には片足でケンケンしたりして進み、相手と出会ったところでじゃんけん!

楽しく学習に参加することができました。

4年生 体育 タグラグビー

画像1
今日から,タグラグビーの授業が始まりました。
はじめにみんなでルールの確認をしました。
ルール説明を聞いた後は投げ方の練習もしました。まっすぐ投げるのが難しく,ふわっと浮いてしまったり,いろんなところに飛んでいってしまったりと苦戦していました。
これから練習しながら,投げ方やルールに慣れていってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/4 上靴持ち帰り ALT
11/7 すっきり週間(〜11日) 委員会活動
11/8 全学年給食終了後13:15下校 部活動なし
11/9 上里トークタイム 部活動なし  フッ化物洗口(3組1・3・5年) ゆうゆうバス
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp