京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:54
総数:667961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

太秦フェスティバルのふりかえり

画像1
太秦フェスティバルの演技を教室でふりかえりました。外から見るとこんな風に見えていたんだ!僕は、あそこらへんにいるよ!とみんな楽しそうにふりかえっていました。

学校図書館

画像1
画像2
 週に1回、図書室で読書をします。いろいろな本を静かに読むことができています。
面白い本に出会えるといいですね。

太秦フェスティバル(体育)2

画像1画像2
10月13日(木)2日目の太秦フェスティバル(体育)です。

2日目は2・4・6年生です。

みんな一生懸命がんばりました。

ふりかえり【太秦フェスティバル(体育)】

画像1
昨日演技をした、太秦フェスティバル(体育)の本番の動画を見ながら、ふりかえりをしました。頑張ったことをふりかえり、この大成功を学校や日々の生活につなげていきたいと感じている子が多くいました。

フラッグ引継式

画像1画像2
6年生から5年生へフラッグの引継式を行いました。昨年度先輩から引き継いだ伝統のフラッグを、たくさんの練習を通して6年生の思いものせて、5年生へ引き継ぎました。

太秦フェスティバル50m走

画像1
画像2
 太秦フェスティバルの最初の種目で50m走を走りました。
一人一人最後まであきらめす一所懸命走りきることができました。

式と計算の順じょ

画像1
 式と計算の順じょのテストを行いました。

・まずは()の中から計算する。
・たし算とひき算よりもかけ算とわり算を先に計算する。

 など、気を付けるポイントをおさえて、テストにのぞみました。

面積

画像1
 4年生の算数は下の教科書に変わりました。

 下の教科書になって最初の単元は「面積」です。

 まずは面積の単位から学習していきます。

お手紙

画像1
画像2
 国語科の「お手紙」の学習では、グループで役割を決めて音読劇の練習をしました。
登場人物の気持ちを考えて、どんな風にセリフを読めばいいか工夫しています。音読劇の発表会が楽しみです。

秋の楽しみ

画像1画像2
 気温が下がり、周りの風景にも変化が見られるようになってきました。

 今回は秋をテーマにした俳句を作りました。

 食べ物や植物、行事などをテーマにした俳句がたくさんできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp