学習の様子 2年生 (10月26日)
今日は、地域の斎藤先生にお世話になり、英語活動を行いました。初めに野菜を英語でどう言うのかを教えてもらいました。その後、野菜カルタを使って楽しく英語を勉強することができました。
【2年生】 2022-10-26 19:19 up!
学習の様子 あすなろ (10月26日)
あすなろ学級は、明日の支部合同運動会に向けての最後の練習をしました。担当の準備体操のセリフやみんなで踊る「ラララ体操」を確認しました。明日、春日野小学校でのお友達との交流が楽しみですね。
【2年生】 2022-10-26 19:17 up!
学習の様子 1年 (10月26日)
1年生は、マットあそびをしています。いろいろな回り方をそれぞれの練習の場で試しています。みんな楽しくマットの上で転がることができました。
【1年生】 2022-10-26 19:15 up!
4年生 大根の成長
4年生が育てている大根が順調に育っています。
13日に3本にまで、まびきをしました。
葉も大きく、くきも太く成長しています!
4年生のみんなが水やりをがんばっています!
【北醍醐日記】 2022-10-25 10:23 up!
学習の様子 4年生 (10月21日)
4年生の英語学習は、ハロウィンについて知ろうでした。GIGA端末を使って、ハロウィンクイズを楽しんでいました。英語で聞かれる質問にも素早くこたえることができていました。
【4年生】 2022-10-21 14:45 up!
学習の様子 2年生 (10月21日)
2年生は、生活科の時間にラディッシュの種をまきました。プランターに土を入れ、小さな種を大切にまきました。そして、早く大きくなってほしいと願いながら水やりをしました。これからの成長が楽しみですね。
【2年生】 2022-10-21 14:42 up!
学習の様子 1年生 (10月21日)
昨日の図画工作科の続きの様子です。今日は、1枚の紙から想像したことに色や絵を描き加える学習をしました。1枚の紙から広がる世界をしっかりと楽しむことができました。
【1年生】 2022-10-21 14:39 up!
学習の様子 1年生 (10月20日)
1年生の校内研究授業として図画工作科「いろいろなかたちのかみから」を校内の先生方に見ていただきました。最初は、たくさんの先生方が気になっていましたが、授業が進むにつれて同じ1枚の紙から何に見えるかを夢中で想像し、楽しそうに友達に話すことができました。
【1年生】 2022-10-21 14:37 up!
学習の様子 4年生 (10月19日)
国語「ごんぎつね」 の学習では、物語を読んで自分の考えをまとめる学習を行っていました。「どこからそう思うのか」「何をもとにして考えたか」を意識しながら、自分の理由をまとめています。
【4年生】 2022-10-19 18:12 up!
学習の様子 6年生 (10月19日)
社会科の学習では、江戸幕府がどのようにキリスト教を禁止し鎖国を進めていったのかをめあてに学習をしています。争いのない世の中をつくった幕府の政策が良い面だけでなく、人々の不満からどんなところに問題があったのかを調べていきます。
【6年生】 2022-10-19 18:10 up!