京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:64
総数:377203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

学校だより「かみざと(11月号)」

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて,学校だより「かみざと(11月号)」を掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。

  ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="142303">学校だより 11月号</swa:ContentLink>

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

用意していただいた紙袋や包装紙を使って
「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。

紙をくしゃくしゃにして感触を楽しんだり、
中に新聞紙をつめてひもでしばり、
ぎゅっと抱きしめられるようにしたりしました。

来週はこれに飾りをつけていきます。

すでに作品がお気に入りの子どもたち。
持って帰るのを心待ちにしているようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「そうだんにのってください」

画像1
「そうだんにのってください」の学習では、
子どもたちの悩み事を友だちに相談し、
どうすればよいかグループで話し合っています。

今日は1回目の相談会です。
初めての司会に戸惑ったり
話がうまく繋がらなかったり、
困ったこともあったようですが、
友だちの話を一生懸命にうなづきながら聞き、
なんとかアドバイスをしてあげようとしていました。

これから回を重ねるごとに、
話合いもレベルアップ!できるといいですね。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

今日は1・2組のおもっちゃ交流会をしました。

それぞれのクラスの友だちが作ったおもちゃで遊んでみて、
いいなと思ったことや、アドバイスを伝え合いました。

クラスでは出なかったアイディアを友だちからもらえて、
子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3くみ たいいくかんでうんどうしよう

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに3くみだけでの運動の時間を取りました。

内容はリレーとバスケットボール。

バスケットボールは5年生での学習に合わせた内容設定でした。


リレーは3回行ったのですが、最後の1回が一番早くなるという素晴らしい結果になりました。

バスケットボールはパスとシュートの練習。

みんなお手本を見ながら真似することで、たくさん練習することができました。

1年生 体育科「ころがしドッジ―ボール」

画像1
画像2
画像3
今日からころがしドッジボールの学習が始まりました。

ボールを転がすこと,キャッチすること,よけることを

練習しました。

「すばやくキャッチしたらうまくいく」「両手で転がしたら思った方向に行く」と,

それぞれの気付いたことを生かしながら楽しく活動していました。

4年生 書写

画像1
今日は,「元気」という字を毛筆で書きました。
これまでに学習してきた「はらい」や「はね」,「とめ」に気をつけて書いていました。

5年生 総合的な学習の時間 米challenge

画像1
画像2
画像3
 各グループに分かれて、テーマごとにインタネットや本で調べ、パワーポイントにまとめたり、絵に表したりしようとしていました。調べる人、まとめる人など役割分担をしながら上手にすすめていました。

5年生 雨の日のみんな遊び

 雨の日のみんな遊びは、なんでもバスケットでした。クラス全員で一つのゲームをするのは、とても楽しいことです。何度も笑いがおこり、楽しく過ごしていました。
画像1

5年生 体育 バスケットボール

 バスケットボールの学習が始まりました。4年生では、ポートボールを経験していますが、体育館でするバスケットボールは初めてです。ルールやチームになれることをめあてにしてゲームを楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 フッ化物洗口(2・4・6年)
11/3 文化の日
11/4 上靴持ち帰り ALT
11/7 すっきり週間(〜11日) 委員会活動
11/8 全学年給食終了後13:15下校 部活動なし
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp