京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:35
総数:811358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年体育科 スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
今日はスポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。5年生が見ている前で少し緊張しながらもしっかりとリハーサルができました。本番ではさらに素敵な姿を見せてくれることと期待しています。

3年 体育科 スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
 明日のスポーツフェスティバルのために…。明日の本番のためにこの1ヶ月練習してきた成果を一気に発揮する日。
 「自分がキラッと みんなでキラッと かがやく3年生」
 磨きに磨いてきた自分に明日はスポットライトが当たります。磨いた分だけキラッと輝く。
 最高の瞬間を。みんなで感じましょう。乞うご期待!

部活動 タグラグビー部

いつも第二グランドで練習をしていますが,今日は第一グランド(運動場)で練習をしました。今日は特別コーチとして長年中学校でラグビーの指導をされている元中学校の校長先生がお越しいただき,子どもたちに指導をしてくださいました。子どもたちはパスをつないだり,相手を抜いたりして楽しく練習しました。
画像1
画像2
画像3

部活動 六斎念仏部

今日も地域の六斎念仏保存会の方にお越しいただいて練習しました。
ゆっくりのスピードで「トコトコ」の部分を完璧に覚えることが大切であると教えていただきました。また,リズムを体で覚えて打てるようになることが大切であることも教えていただきました。毎回丁寧にご指導いただきましてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 西院幼稚園にうさぎのお世話の仕方を聞きに行きました。

画像1
生活科「いきものとなかよし」の学習の一環で,明日,明後日にうさぎと触れ合う学習を計画しています。今日は,うさぎを貸していただく西院幼稚園にお世話や触り方について聞きに行きました。
事前に,学校でお世話をするのにどんなことを知りたいか?クラスで質問を練り,それにこたえていただきました。
かわいうさぎ2ひきと対面し,ふれあいの時間がより待ち遠しくなりました。

矢車 4年スポーツフェスティバル〜全員で頑張ろう〜 Part2

 18日(火)、4年生のスポーツフェスティバルを行いました。
 50m走では最後まで一生懸命走りました。ソーラン節では姿勢を低くすることなどに気を付けて一生懸命頑張りました。
 ソーラン節を今の6年生も5年生も経験しています。矢車学級では、6年生も5年生もアドバイスをしたり一緒に踊ったりしながら4年生とともに練習してきました。また3年生や2年生、1年生も4年生のソーラン節に憧れながら一緒に練習してきました。まさに「全員
」でソーラン節を踊ってきました。

 次は20日(木)の3年生と6年生の予定です。3年生と6年生だけでなく、矢車学級全員で頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

矢車 1年スポーツフェスティバル〜全員で頑張ろう〜 Part1

 18日(火)、1年生のスポーツフェスティバルを行いました。
 矢車学級の子どもたちは今年度も各交流学年のスポーツフェスティバルに参加します。雨の関係で一番初めのスポーツフェスティバルとなったのが1年生でした。子どもたちは一生懸命、走ったりリレーしたり協力してケーキを作ったり頑張りました!
 
 今週は「全員で頑張ろう」を合言葉にスポーツフェスティバルに向けて矢車学級でも話をしてきました。今回は1年生だけが運動場に出ましたが、2〜6年生も全員で応援して、「全員でスポーツフェスティバルを頑張っていこう。」という話をしました。1年生の子どもたちは、教室で頑張ることをみんなに発表して、2〜6年生の子どもたちも拍手で見送るというとてもあたたかい姿が見られました。今度は2〜6年生の子どもたちがスポーツフェスティバルに行くときに、あたたかい拍手で見送ってほしいと思います。

 1年生の皆さん、初めてのスポーツフェスティバル、とてもよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 Unit5

Unit5の6時間目の学習をしました。はじめにLet's liseten and read.をしました。教科書の電子教材を使って誰でしょうクイズをしました。そして西院中の英語科の先生の後に続いて読む活動をしました。次にペアで有名人紹介をしました。単元の後半になって子どもたちはしっかり紹介ができていました。最後に次回の発表の準備をコンピュータで行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生のスポーツフェスティバルの日でした。気持ちのいい秋晴れの中,子どもたちは力いっぱい最後まで頑張りました。特に,ソーラン節では,みんなで心を1つにして,力強い演技を見てもらうことができました。

5年外国語科Unit5 その1

 今日は第3時間目の学習をしました。「できることをたずねあおう。」を学習のめあてとして学習しました。はじめにI Love the Moutainsの歌を歌いました。3時間目なので少しずつ歌に慣れてきているようです。次に各自のGIGA端末を使って電子教科書の表現を学習しました。自分にあったスピードでチャンツを練習したり,言いにくい表現を繰り返したりして学習しました。最後にペアでできるかどうかを予想してからたずね合いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 育成学級合同運動会
古典の日
11/2 1年校外学習(西京極総合運動公園)
2年校外学習(京都市動物園)
11/3 京都探究ポスターセッション
地域行事
11/6 西院ふれあい祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp