![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:810809 |
矢車 育成学級合同ミニ運動会 Part4
最後の種目はピンポン玉リレーでした。
みんなでつないだピンポン玉には、文字が書かれており、それをそれぞれの学校とつなぐと、 「みんなでなかよく たのしめました」 の文字が完成しました。 今年度も昨年度に続き、オンラインでの実施となりました。オンラインでしたが、子どもたちは楽しく運動会をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 育成学級合同ミニ運動会 Part3
ダンスの次は、たまいれでした!
ぱんだチームとうさぎチームに分かれて、かごめがけて一生懸命たまいれを行いました! ![]() ![]() ![]() 6年 国語科「柿山伏」11月1日は古典の日の取組として, 狂言「柿山伏」の音読劇をしました。 先週から,山伏と柿主に分かれ, 動画を見ながら練習してきました。 本番は,狂言独特の表現をたくさん使い, 話し方も真似しながら演じ, 狂言のおもしろさを体感しました。 昔の人の見方や考え方にも触れ, さらに視野が広がったようでした。 ![]() ![]() 矢車 育成学級合同ミニ運動会 Part2
学校紹介をしたあと、ダンスを行いました。今年度の西院小学校の担当はダンスでしたので、ダンスの司会を行い、10校の友達と一緒に楽しく踊りました。
![]() ![]() ![]() 矢車 育成学級合同ミニ運動会 Part1![]() ![]() ![]() 矢車 「おもてなしの心をしろう」![]() ![]() ![]() 四季のいろいろな和菓子があることを写真で見て季節を感じ取ったり、急須でお茶を入れてお辞儀をする体験をしたりして、伝統文化に触れました。 「お茶を入れるのが楽しかった。」 「おもてなしのこころが分かった。」 と感想を言うことができました。 矢車 お楽しみ会をしよう![]() ![]() ![]() 今回は先生たちが総合司会、はじめの言葉、出し物1「まちがいさがし」、出し物2「なぞとき」、おわりの言葉を分担して行いました。子どもたちはとても仲良く協力しながら楽しむことができました。 さて、11月1日(火)は育成学級合同ミニ運動会です。今年度もオンラインで右京南支部の10校を接続して行います。他校の子どもたちとしっかり交流しながら、力を合わせて楽しんでほしいと思います。 矢車 生活単元学習「伝統文化に親しもう」![]() ![]() ![]() 「とてもおいしい。」 「甘かった。」 という声が聞かれました。また、抹茶についても、苦手な子どもたちもいましたが、 「おいしかった。」 という声が多く聞かれました。 11月1日が古典の日ということで、どの学年も伝統文化に親しむ活動を行います。矢車学級は11月1日が育成学級合同ミニ運動会のため、31日に古典の日の取り組みを行いました。茶道の体験というとても良い経験をすることができました。 矢車 生活単元学習「クッキングをしよう」 Part3
つぶしたものをラップに移し、「サツマイモの茶巾しぼり」が完成しました。
![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「クッキングをしよう」 Part2![]() ![]() ![]() 学習の時間2に作り終わった子どもたちは、学習の時間3には個別学習に取り組んでいました。静かに集中して取り組むことができていました。また学習の時間2に交流学習を行っていた子どもたちは、学習の時間3に茶巾づくりを行いました。 |
|