自転車安全教室 1
先日行った自転車安全教室の様子をいくつか紹介します。
まず運動場で正しい自転車の乗り方を学んだ後、実際に自転車に乗りました。
【4年】 2022-10-28 18:50 up!
書写
かんむりの大きさや位置に気をつけて「笛」を書きました。
【4年】 2022-10-27 18:35 up!
算数科「がい数とその計算」
「500」という数字に着目し、四捨五入について学習しました。
【4年】 2022-10-27 18:35 up!
明かりってどうやってつくの?
理科『電気の通り道』の学習で、身の回りにある明かりはどうやってついているのかという学習問題を立てました。
【3年】 2022-10-27 18:21 up!
重さの復習です!
【3年】 2022-10-27 18:20 up!
自分の名前のアルファベットを買いに!
外国語の学習で、自分の名前のアルファベットをお店屋さん役とお客さん役に分かれてお買い物しました。
【3年】 2022-10-27 18:20 up!
電気の通り道
電気を通すものと通さないものを実験を通して調べ、共通点や相違点を考えました。
【3年】 2022-10-27 18:20 up!
はんで意見をまとめよう
はんで読み聞かせを行いました。読み聞かせをする班にどんな本を選ぶか話し合い、意見をまとめました。実際に読み聞かせを行っている様子です。
【3年】 2022-10-27 18:20 up!
自転車安全教室
4年生が自転車安全教室を行いました。
安全に自転車に乗るためにはどうすればよいかを、体験を通して考えることができました。
【学校の様子】 2022-10-26 14:06 up!
外国の料理がたくさん掲示されています
5年生の廊下には、外国語活動の時間で学習した、いろいろな外国の料理が掲示されています。どのメニューも美味しそうで、通るたびにお腹が空いてきます。みんな、すっかり「アイ ライク カルボナーラ!」「アイ ライク ピザ!」など、英語表現を楽しみながらコミュニケーションをとっています。
【5年】 2022-10-26 14:03 up!