京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up3
昨日:48
総数:818375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年 山の家(20)

画像1
画像2
画像3
火をおこすところからの野外炊事だったので,出来上がったパックドッグは大変美味しかったようです。
苦労して作ったこと,友達と協力して作ったことが,より一層美味しさを増したのだと思います。
かまどの後始末や食器洗いなど,後片付けも一生懸命頑張っていました。
自分がすべき仕事を見つけて,一人一人がてきぱき動いている姿が素晴らしく,この山の家宿泊学習の中で育った力ではないかと感じました。

5年 山の家(19)

画像1
画像2
画像3
アルミ箔でくるんだパンを牛乳パックに入れ,牛乳パックが燃えやすくなるように,口の端を割きます。
そして,先ほどおこした火を使って,かまどで燃やすのです。
牛乳パックが燃えきったら,出来上がりです。

5年 山の家(19)

画像1
画像2
画像3
次は,パックドッグの準備です。
まず,パンにキャベツをはさみます。
そして,その上にソーセージを載せ,アルミ箔でパンをくるみます。

5年 山の家(18)

画像1
火おこしでおこした火をろうそくに灯し,これを使ってパックドッグに火をつけます。

5年 山の家(17)

画像1
画像2
画像3
さあ,いよいよ自分たちで火おこしをしてみます。
グループの友達と協力し合って挑戦しています。

5年 山の家(16)

画像1
画像2
画像3
昼食は,パックドッグですが,かまどに使う火を自分たちで用意するため,火おこしを体験します。
まずはどのようにして火おこしを行うのか,山の家のスタッフの方から説明を受けました。

5年 山の家(15)

画像1
画像2
画像3
「冒険の森」でのアスレチックに,子どもたちは夢中になって取り組んでいます。

5年 山の家(14)

画像1
画像2
画像3
東屋ハイキングでは,山の家の自然を満喫しました。
途中,シカに会うこともできました。
そのあとは,子どもたちも楽しみにしていた「冒険の森」です。
ルールを守りながら,様々なアスレチックにチャレンジしています。

5年 山の家(13)

画像1
画像2
画像3
山の家の食堂で食べる最後の食事となります。
朝食は,パンかご飯,スープか味噌汁を選択できます。

今日は,この後,ゴシ谷ハイキングをする予定でしたが,昨日雨のため地面が緩んでいてできなかった冒険の森の活動ができそうなので,ゴシ谷ハイキングを東屋ハイキングに変え,冒険の森の活動を行うことにしました。

5年 山の家(12)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
山の家の朝の気温は,24.0度です。
朝起きたときは少し肌寒い感じがしましたが,良いお天気で今日は暑い日になりそうです。
一人一人の検温をした後,朝の集いを行いました。
朝の集いでは,グループごとに健康観察をしたり,ダンスをして体をほぐしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 クラブ活動
11/1 育成学級合同運動会
古典の日
11/2 1年校外学習(西京極総合運動公園)
2年校外学習(京都市動物園)
11/3 京都探究ポスターセッション
地域行事
11/6 西院ふれあい祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp