京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:38
総数:811460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part6

 完成した豆腐です。大成功でした。
 
 今回は、大豆から豆乳とおからをつくり、さらにそこから豆腐と湯葉をつくりました。みんなで協力して、良いものをつくることができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part5

 湯葉もつくりました。
画像1画像2

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part4

 にがりを入れて豆腐を作ったあと、残しておいた豆乳で湯葉づくりにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part3

画像1
画像2
画像3
 しぼると、豆乳とおからに分かれました。

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part1

画像1
画像2
画像3
 27日(木)、矢車学級では「とうふをつくろう」の学習を行いました。
 初めに、ミキサーに大豆を入れて混ぜました。

矢車 外国語「3ヒントクイズをしよう」

画像1画像2画像3
 26日(水)、矢車学級は、外国語で「3ヒントクイズをしよう」の学習を行いました。矢車学級では、6月に交流学級や特別教室の先生に日本語で「好きな食べ物・果物・動物」のインタビューを行っていました。そのときにインタビューした内容を元に、今回は英語でその先生の好きな食べ物・果物・動物をALTの先生に言ってもらい、その先生が誰かを考えました。
 子どもたちは、その先生が誰か想像を膨らませながら、ALTの先生の「I like ○○.」を聞くことができていました。

矢車 生活単元学習「とうふをつくろう」 Part2

画像1
画像2
画像3
 鍋にかけて煮て、それをこしました。

矢車 図画工作「サツマイモの絵を描こう」

画像1画像2画像3
 今年度収穫したサツマイモを見ながら、サツマイモ、ツル、葉っぱ、友達などパスを使って絵を描きました。26日(水)には、収穫したサツマイモを持ち帰っています。ぜひ、お家で楽しんでほしいと思います。

矢車・1年・2年 生活「あそんで、ためして、くふうして」

画像1画像2画像3
 26日(水)、2年生が矢車学級・1年生を招待し、おもちゃフェスティバルを行いました。2年生の子どもたちはこの日のために一生懸命おもちゃを作りました。1年生はとても笑顔で様々なおもちゃで遊んでいました。

矢車 いもほり Part3

画像1画像2画像3
 今年度も大収穫でした。
 いもほりの後には、算数の学習でサツマイモの重さを量りました。量ってみると、今年度、一番重たかったサツマイモは、522gでした。個数としては63個!昨年度より個数としては減りましたが、今年度は1つ1つのサツマイモの大きさが大きく、300g〜400g級がたくさんありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 クラブ活動
11/1 育成学級合同運動会
古典の日
11/2 1年校外学習(西京極総合運動公園)
2年校外学習(京都市動物園)
11/3 京都探究ポスターセッション
地域行事
11/6 西院ふれあい祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp