京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:272
総数:1128191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また来週

 今週は気温の寒暖さが大きく、体調管理も難しかったのではないでしょうか。疲れていませんか?この土日はゆっくり休んでくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 理科

 1年4組の理科は、光の進み方について説明することを目標に、光が同じ物質を通る時はどのように進むか、線香の煙を充満させた容器に光を当ててみんなで確認しました。また暗闇の中で白い紙は見えるかどうか全員で考え、意見を交わしました。
画像1
画像2

2年生 国語

 2年4組の国語は、説得力のある意見を書ける(言える)技を身につけることを目標に、与えられた文章に対して根拠となるものを示し、説得力のある文章にする練習をしました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日も生徒会本部役員の選挙活動が校門で行われました。
 さて、10月の樫原小、松陽小、樫原中の共通目標は”責任”でした。
 集団の中で、自分の役割を果たすことができました?
 自分で考えて、行動したことに責任がもてましたか(責任ある行動ができましたか)?
 それぞれで、自分のこと、学級のこと、学年のこと、部活動のこと、学校のこと色々な視点で振り返ってみてください。
 
画像1
画像2
画像3

また明日

 最近、朝だけでなく休み時間や放課後、廊下ですれ違う時に「こんにちは」と笑顔であいさつをしてくれる人をよく見かけるようになりました。こちらも思わず笑顔であいさつを返します。このような場面がこれからも増えていくと素敵な学校になりますね。
 また明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 英語

 2年7組の英語は、ジョシュの読んでいる本についてセラ先生に伝える準備として、ユニバーサルデザインについて仲間と意見交流をしました。それぞれ自分の考えをしっかり伝えることができていました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 「いつまで半袖で頑張るの?」という質問に、「もう少し」と答えてくれました。
 朝と昼、そして日が落ちてから一日の気温が大きく変化する時期です。くれぐれも体調管理に努めてください。
 またコロナ感染者数の増加が見られます。コロナ感染予防も引き続き意識をしてください。
 今日も一日頑張りましょう。
 
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日の授業は楽しかったですか?どんな学びがあり、仲間と何について議論しましたか。
明日も新たな事を学び、発見をしてください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 美術

 2年6組の美術は、各自でデザインした想像上の動物やキャラクターを粘土でつくっていました。デザインしたものが形になるのが楽しみですね。
 お子様が帰られたら、どのようなデザインにか、ぜひ尋ねてみてください。
画像1
画像2

3年生 数学

 3年6組の数学は、二次関数のグラフを描くことを目標に授業を進めました。 xとyの対応表を利用して座標をとり、グラフを完成させました。昨年度にならった関数のグラフとは全然形が違いましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp