京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:57
総数:726367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年 理科 【土地のつくりと変化】

画像1
 地層がなぜ縞模様になって見えるのかについて調べています。この問題を解決するために,本校を建てる際に調査された”ボーリング試料”を子どもたちに見せました。

 もう何年も前のものでとても貴重なものです。別の入れ物に少しずつ出して手にとってみると,

 「場所によって手触りが全然違う。」「礫の大きさや形が違う。」「手にとるともろいものや固いものがある。」などたくさんの発見がありました。

5年 理科 【砂山を使って】

画像1
 流れる水には”侵食””運搬””堆積”の3つのはたらきがあることを学習しました。授業では,理科室の机ので上で小さな川を作って実験しましたが,今回は運動場の花壇に砂山を作って実験してみました。 

 大きな砂山では3つのはたらきがよくわかり,歓声をあげる子どもたちでした。

校内言語環境29 青い鳥号出前貸出

画像1
画像2
画像3
 26日(水),久世ふれあいセンター図書館から青い鳥号がやってきました。
 3年ぶりの開催となったので、1・2年生は初めての経験。とっても楽しみにしていたようで、大盛況の初日でした。青い鳥号は、たくさんの本を載せて運んできてくださいます。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり,みんなとても喜んでいました。
 表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。

返却は9日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。

1年生 10月26日 青い鳥号出前貸出

 10月26日の昼休み,久世ふれあいセンター図書館による,青い鳥号出前貸出が行われました。学校図書館にはない,たくさんの本があり,子どもたちはじっくり本を選んでいました。
画像1

1年生 10月26日 図画工作 いっしょにおさんぽ

 今週の図画工作では,粘土を使って,一緒にお散歩する仲間(動物や人)を作りました。
ころころして粘土を丸くしたり,細かくちぎって作ったり,一緒にお散歩する仲間を想像しながら,楽しんで作っていました。
画像1
画像2

【4年生】わたしたちの体と運動

 本日の理科では、わたしたちの体と運動で腕の筋肉はどのような作りで動くのかを調べていきました。

 コンピューターの画像や牛乳パックの模型を使い、筋肉の仕組みを調べていきました。模型の際、「筋肉は腕の形によって筋肉の形も変わる。」「筋肉は上下にある。」などたくさんの気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

校内言語環境28 久世西Reading day

画像1
画像2
画像3
 10月25日(火)、今日は月に1度のお楽しみ「久世西Reading day」の日でした。先生たちによる読み聞かせがありました。担任や、同じフロアで過ごしている先生ではなく、他学年の先生が教室に入ることで子どもたちもドキドキわくわくです。

1年生 10月24日 算数 かたちづくり

 算数の学習では,色板を使って,様々な形づくりに挑戦しています。見本を見ながら,同じ形を作ったり,自分たちで形を作ってみたり,影絵にぴったり合うように色板を並べたりしています。
 見本と同じように並べることに苦戦している子どもたちですが,できたときはとても喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
 22日(土)、六斎クラブの練習がありました。各学年、鉦や太鼓が上達しています。太鼓の時の左手の使い方でずいぶん音が変わることも分かりました。次回は11月12日(土)です。それまでに、少しでも練習しておきましょう。

【2年】生活科 「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 1学期にたんけんした久世西のまちを、もう一度たんけんしています。
 前回のたんけんは6月。5ヵ月ほど経ち、変わっているものがたくさんありました。
 また、新しく見つけた人やものがあり、「あの人は誰だろう?」「こんなところにお店がある!」「謎の工場があるよ!」と楽しくたんけんしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 持久走記録会 陸上記録会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp