|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:319269 | 
| 学習の様子 1年生 (5月31日)  学習の様子 5年生(5月31日)   学習の様子 2年生(5月31日)  学習の様子 6年生(5月31日)   根から取り入れた水が植物の体のどこを通っているか,色水を吸い上げるホウセンカを使って観察をしました。植物の茎や葉の一部の色がついている様子を観察することで根や茎にある水の通り道を見つけることができました。 1年 春の遠足(4)
動物たちを見るのは楽しいけれど…。だんだん空腹に勝てなくなってきた子どもたち。「先生お弁当まだですか〜?」一体、何人の人に何回聞かれたことでしょう。そして、待ちに待ったお弁当タイム!みんなの嬉しそうな顔。大好きなおかずやおにぎり、デザートに大満足でした。保護者の皆様、2回もお弁当を作っていただき、ありがとうございました。 動物園をすっかり満喫した子どもたち。帰り道、「あ〜、今日は楽しかったな〜。」とつぶやく声が聞こえてきて、うれしくなりました。今日の宿題は「遠足のお話をお家の人にする。」です。みんなはどんな話をしたのかな?いろいろお話してくれてたらいいなと思います。    1年 春の遠足(3)   1年 春の遠足(2)
動物とのふれあいができる「おとぎの国」へ行きました。目の前でじっとおとなしくしてくれるヤギの背中を、みんな、おそるおそるそうっと優しくさわっていました。「先生,おなかに赤ちゃんがいるんかなあ?」と聞かれたので飼育員さんに確かめると,「赤ちゃんではないですね。ヤギは胃が4つあるんですよ。」と教えてくださいました。ヤギの首輪にも、かわいい名前がそれぞれ書かれていて、名前を呼びながらお話している人もいましたよ。    1年 春の遠足(1)   行きのバスからハイテンション。「おばあちゃんの家があった〜!」「幼稚園が見えた〜!」「ここ行ったことある!」と次から次へと外の景色に興奮していました。バス遠足ならではですね。そして,いよいよ動物園。キリンのお出迎えをうけて,大喜びのみんなでした。 学習の様子 4年生(5月27日)  学習の様子 3年生(5月27日
 3年生は,理科「植物の育ちかた」を学習しています。今日は,教室でヒマワリとホウセンカの育ち方の違いを確認した後,自分たちのプランターで観察を行いました。いろいろな植物の生長の仕方や違いについてしっかり観察してほしいですね。    |  |