京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:26
総数:437480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼肉
 ・中華コーンスープ
 
 「焼肉」は大人気の献立でした。
 1年生は「焼肉」大好きだと喜んでいました。


 5月16日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 「五目煮豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。こんぶのうま味やふっくらとした大豆のやさしい甘味が味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月11日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー


 5月12日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・たけのこのおかか煮
 ・春野菜のみそ汁

  和(なごみ)献立でした。
 「たけのこのおかか煮」は、春の訪れを感じさせるたけのこを使用したおかか煮です。西京区や長岡京市で収穫される京たけのこは、「京の伝統野菜」として知られています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月9日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮


 5月10日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁
 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、食材の甘味や旨味を引き出します。骨もなく食べやすかったと言っていました。


給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月28日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンライス(具)
 ・ジャーマンポテト
 ・スープ

 こどもの日(端午の節句)の行事献立でした。5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。五月人形やこいのぼりを飾ったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。


 5月2日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・すまし汁

 お箸で「さんま」の骨をとりながら、少しずつ食べたよと言っていました。


 5月6日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・もやしの煮びたし

 もやしの煮びたしが苦手だったが、シャキシャキとよく噛んだら食べれたとよ、言ってくれました。

外国語活動〜Let's play cards〜

画像1
画像2
画像3
今日は外国語の活動で,マシュー先生と一緒に,

コミュニケーション活動を行いました。

今回は,天気を尋ね合い,その天気に合わせた好きな遊びに

相手を誘うコミュニケーションを行いました。

初めは,言葉に詰まるところが多かったですが,

好きな遊びの言い方や尋ね方などの困りを確認し,

回数を重ねるごとに少しづつ上達していきました。

最後は,マシュー先生とコミュニケーションをしてみましたが,

上手に天気を聞き,好きな遊びに誘うことができていました。

令和3年度学校評価

南太秦小 学校沿革史 更新

給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月26日(火)の献立


 ・ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆

  親子煮は、だしのうま味とふんわりとした卵がごはんによく合うおかずでした。卵がふわふわで美味しかったと言ってくれました。


 4月27日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

 じゃがいものクリームシチューは、手作りのホワイトルーでじゃがいもも、とろっとして大人気の献立でした。ツナとキャベツのソテーもしっかりと食べていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月22日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・だいこん葉のごまいため
 ・いものこ汁

 さばのたつたあげは、しょうが・料理酒・しょう油で漬け込んださばを米粉・片栗粉をまぶして、カラッと油で揚げました。外はサクサク、身はふっくらとして美味しかったと言ってくれました。


 4月25日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・たけのこのかきあげ
 ・小松菜の煮びたし
 ・みそ汁

 本日は和(なごみ)献立でした。たけのこのかきあげは、春が旬の食材玉ねぎ・人参・じゃがいも・たけのこを使ったかきあげです。彩りに三度豆を加えています。ちくわも入っています。油で揚げることで、新玉ねぎの甘みがより一層味わえる献立です。みそ汁のみそは、京北で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月19日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節とたけのこの煮つけ
 ・かきたま汁
                                         なま節を煮た煮汁で、たけのこや人参を煮ました。春に美味しいたけのこや味の染み込んだなま節の美味しさが味わえました。保育園で食べたことがあるよと言っていた一年生もいました。


 4月20日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・野菜のソテー


 4月21日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー

 大人気の献立カレーでした。一年生もカレーもごはんもしっかりと食べることができました。ひじきのソテーの豆もやわらかくて美味しかったと言ってくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp