京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:16
総数:466072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

5年生運動会 団体演技「楽笑〜Do one's best〜」

 5年生の団体演技「楽笑〜Do one's best〜」では、「会場中を巻き込む」ということをめあてに取り組みました。そのために、自分たちが楽しく笑顔でのびのびと演技しなければいけませんでした。
 練習のときには、見ている人がほとんどいなかったため、会場を巻き込むという実感が得られませんでした。しかし、運動会当日は一つ一つの技による会場からの拍手や、ダンスをしているときの手拍子がたくさん感じられました。会場の中には、5年生の演技を真似して踊っている人も…。
 5年生の運動会は、めあて達成です!
画像1
画像2
画像3

5年生運動会 100m走「楽走」

 5年生の100m走「楽走」では、子どもたちがトラックを駆け抜けました。
 スタート、カーブ、直線、ゴールをそれぞれが工夫しながら全力疾走したことと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年生

 6年生は、ダンス、バンダナを使ったダンス、フラッグダンスと3種類に挑戦しました。どれも息を揃えていて、見ごたえがありました。
画像1

運動会 5年生

 5年生は、組体操やダンスをしました。友達と動きを揃えながらがんばっていました。
画像1

運動会 4年生

 4年生は「For『友』ソーラン」をしました。自分で書いた背中の文字がどれもかっこよく力強いダンスでした。
画像1

運動会 3年生

3年生の様子です。協力して玉運びをしたり、そろえたダンスをしたりと成長を感じました。
画像1

運動会 2年生

 2年生は「よっちょれダンス」をしました。力いっぱい声を出しながらがんばっていました。
画像1

運動会 1年生

運動会の1年生の様子です。一生懸命なダンスと玉入れを行い、盛り上がっていました。
画像1

運動会 開会式 閉会式 応援団

3年ぶりの運動会。開閉会式や応援団で高学年ががんばっていました。
画像1
画像2

5・6年生 運動会前日準備・係活動

画像1画像2画像3
 5・6年生は、運動会の前日準備と係活動を頑張りました。
 前日準備では、体育館から長椅子やパイプ椅子を運び出したり、運動場の石を拾ったりして、運動会の会場設営をしました。
 係活動では、それぞれの係で明日の準備や最後の練習に励んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 視力検査 1年生
10/31 3年生 文化芸術授業 視力検査やまゆり学級
11/1 朝会
11/2 花背山の家宿泊学習 5年生
11/3 花背山の家宿泊学習 5年生
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp