1025 1年生 あきみつけ!
今日は、生活科の時間に淀城公園まで「あきみつけ」に行きました。「どんぐり」や「まつぼっくり」、きれいに赤みがかった「桜の葉」を見つけては、
「わーきれい」
「やった、こんなにたくさん見つけた!」
「お外は気持ちいいな…。」と
思い思いに「あき」を見つけて楽しんでいました。
【1年生】 2022-10-25 18:27 up!
1025 6年生 防災意識を高めるために
総合的な学習の時間に防災について調べたことをまとめる新聞作りをしています。インタビューをしたことや、体験したこと、アンケートから分かったことなどをまとめています。この新聞をもとに発表をし、意見を交流していきます。
【6年生】 2022-10-25 18:25 up!
1025 6年 学習発表会に向けて
6年生は学習発表会で宮沢賢治の物語の紹介をします。今日はその役割についての話し合いをしました。全体のナレーター、一つ一つの物語のナレーター、物語を劇で紹介する役、この3つの役割を分担して進めます。それぞれの物語のおもしろさが伝わるように工夫していってほしいと思います。
【6年生】 2022-10-25 18:24 up!
1025 6年生 粘土を使って
粘土を使って造形の学習をしました。シーサーを作りました。まずは本体を作り、そこに目や鼻などをつけていきました。形ができあがったらそこからは帽子をかぶせたり、周りに飾りをつけたりしてオリジナルのシーサーになっていきました。表情もいろいろです。個性的なシーサーがたくさん並びました。
【6年生】 2022-10-25 18:24 up!
1025若草学級 つくってたべよう〜準備編3〜
『買い物』グループは、とり肉や油、カレー粉などを買いに行きました。
「油を見つけるのが大変でした。」
「お金をレジで払うとき、機械だったのでびっくりしました。」
みんなで協力しながら準備をしました。
【若草学級】 2022-10-25 18:24 up!
1025若草学級 つくってたべよう〜準備編2〜
『家庭科室』グループは、フライパン・バット・まないた・包丁・お皿など、必要な用具を洗い、机の上に準備しました。
「1つ1つきれいに洗いました。」
「すぐ使えるように、ならべておこう!」
【若草学級】 2022-10-25 18:24 up!
1025若草学級 つくってたべよう〜準備編1〜
若草学級の畑で収穫できたピーマンとナスを使って、
【とり肉と野菜のカレー味いため物】
を作って、みんなで食べることにしました。
前日の様子です。
作り方を確認したり、グループに分かれて準備をしたりしました。
『畑』グループは、ピーマンとナスの収穫。大きな実を選んで収穫しました。
「たくさんとれました!」
【若草学級】 2022-10-25 18:24 up!
1025 5年生 総合的な学習
20日に続き、今日も淀で働く人にインタビューをしたり、働いておられる姿を見せていただいたりしに行きました。
働いておられるときに大切にしておられること、工夫しておられること、たいへんなこと、夢や目標などたくさんの思いをお聞きすることができました。
【5年生】 2022-10-25 18:23 up!
1024 5年生 算数
面積の学習です。
今までに学習している長方形や正方形の面積の求め方を使いながら、直角三角形の求め方をいろいろ考えました。
1時間の学習のまとめも、キーワードを使いながら自分の言葉でまとめようと頑張っています。
【5年生】 2022-10-24 17:23 up!
1024 5年生 外国語
外国語の学習です。デロン先生の発音をよく聞きながら楽しく取り組みました。
友達のできることやできないことを紹介しました。
【5年生】 2022-10-24 17:23 up!