京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:46
総数:314525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観の様子 (10月26日)

画像1
画像2
5年生は、「困っている人はいないかな?」のイラストを見ながら、相手の立場に立って考える学習を行いました。

6年生は、社会科で杉田玄白がどのようにして解体新書を完成させることができたかを資料をもとに調べ、これまで差別を受けてきた人々の協力があって完成したことを学習しました。

授業参観の様子 (10月26日)

画像1
画像2
画像3
3年生は、地域にお住いの講師の方にお越しいただき、韓国語や韓国の文化について教えてもらいました。

4年生は、道徳「心と心のあくしゅ」で相手のことを思いやる親切について考えました。

授業参観の様子 (10月26日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、先日の運動会に引き続き、授業参観・懇談会を実施しました。たくさんの保護者の方に授業の様子を見ていただくことができました。お忙しい中、授業参観・懇談会にご参加いただき本当にありがとうございました。

1年生とあすなろ学級では、道徳「はしのうえのおおかみ」のお話から、親切な気持ちについてみんなで考えました。
2年生は、道徳「くりのみ」のお話から、思いやりについて考えました。

学習の様子 2年生 (10月26日)

画像1
画像2
 今日は、地域の斎藤先生にお世話になり、英語活動を行いました。初めに野菜を英語でどう言うのかを教えてもらいました。その後、野菜カルタを使って楽しく英語を勉強することができました。

学習の様子 あすなろ (10月26日)

画像1
画像2
 あすなろ学級は、明日の支部合同運動会に向けての最後の練習をしました。担当の準備体操のセリフやみんなで踊る「ラララ体操」を確認しました。明日、春日野小学校でのお友達との交流が楽しみですね。

学習の様子 1年 (10月26日)

画像1
画像2
 1年生は、マットあそびをしています。いろいろな回り方をそれぞれの練習の場で試しています。みんな楽しくマットの上で転がることができました。

4年生 大根の成長

 4年生が育てている大根が順調に育っています。

 13日に3本にまで、まびきをしました。

 葉も大きく、くきも太く成長しています!

 4年生のみんなが水やりをがんばっています!
画像1
画像2

学習の様子 4年生 (10月21日)

画像1
画像2
画像3
 4年生の英語学習は、ハロウィンについて知ろうでした。GIGA端末を使って、ハロウィンクイズを楽しんでいました。英語で聞かれる質問にも素早くこたえることができていました。


学習の様子 2年生 (10月21日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科の時間にラディッシュの種をまきました。プランターに土を入れ、小さな種を大切にまきました。そして、早く大きくなってほしいと願いながら水やりをしました。これからの成長が楽しみですね。


学習の様子 1年生 (10月21日)

画像1
画像2
画像3
 昨日の図画工作科の続きの様子です。今日は、1枚の紙から想像したことに色や絵を描き加える学習をしました。1枚の紙から広がる世界をしっかりと楽しむことができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp