京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up43
昨日:65
総数:377182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 家庭科 ごみの出し方について調べました

 家庭から出るいろいろなごみをどのように出しているか考えました。分別している、洗って出す、時間を守って出すなどいろいろなルールについても話し合いました。

 また、自分が住んでいるところのごみ収集日を「ごみの収集マップ」を使って調べました。「月1回しか収集していないのか。」など初めて知ったこともあったようです。
 これからは家のごみを出すときにもお手伝いをしたいなど、いろいろな感想がありました。
画像1画像2

1年生 体育科「じんとりあそび」2

画像1
画像2
今日は,しっぽとりのように,ズボンにしっぽをつけて,

片方のチームがスタートからゴールを目指し,もう片方のチームがしっぽをとるという

攻守に分かれたルールで活動しました。

子どもたちは,今までに学習したジグザグの線や曲がった線の進みかたを生かしながら

楽しく活動していました。

1年生 体育科「じんとりあそび」1

画像1
画像2
最近の体育の学習では,じんとりあそびをしています。

どんじゃんけんほいのように,

向かい合って線の上を進み,出会ったところでじゃんけんをします。

子どもたちは,じゃんけんの結果に一喜一憂しながら

まっすぐな線,ジグザグな線,曲がった線の上を一生懸命進んでいました。

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
くじらぐもの学習では,

自分の好きな場面を伝え合ったり,

もし,自分がくじらぐもの上に乗れたらどんなことを思うか等を

考えたりしています。

先日は,自分の絵を画用紙に描いて,実際にくじらぐものイラストの上にのせながら

話をしていました。

「景色がきれいだな〜」「ちょっと眠ってもいいかな」「空気が気持ちいいな」等

色々な考えが聞けました。

2年生 体育「マットあそび」

画像1
画像2
マットあそびの学習をすすめています。

今日は、「坂の場」や「ゴムの場」、「長い場」
など色々な練習場所で、技に挑戦しました。

ペアの人に見てもらいながら学習しています。

6年生 理科「月と太陽」

画像1画像2
 月の見え方は日によってなぜ違うのかについて考えました。グループで予想して、実験をしました。

3くみ 3年とうげ

画像1画像2画像3
国語の学習では外国のお話「3年とうげ」を学習中です。

今日はお話の中で出てきた「おそるおそる」という言葉を体験しました。

足元に置かれた画用紙を石と見立てて、当たらないようにおそるおそる歩きました。

足元に集中して歩く様子を体験することができました。

3くみ ジェスチャーをつけて

画像1画像2画像3
今日の英語のめあては「ジェスチャーを付けて」です。

言葉だけのコミュニケーションではなく、身振り手振りをつかった表現はとても大切です。

今日はいつもやっている「How are you?」に対してジェスチャーを付けて、「I'm happy.」など表現することに挑戦できました。

クラスの中では気負うことなく、のびのびと表現することができました。


写真からもどんな表現をしたかわかるでしょうか?

3くみ 初めてのミュージックベル発表

画像1
今日の音楽の時間に教室へ来客がありました。

せっかくなので、今まで学習してきたミュージックベルを聞いてもらうことにしました。

人前では緊張するのかなという大人の不安を大きく裏切り、堂々と練習した成果を発表することができました。

これからも新しい曲へどんどんチャレンジしていく予定にしています。

3くみ 虫の音を聞いてみよう

画像1画像2
今日の音楽の時間は「むしのこえ」に出てくる虫の音を聞きました。

本物の虫の音を聞いて「スイーッチョンって聞こえた!」「ガチャガチャって思っていたよりもうるさく感じるなあ」などいろんな思いを持つことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 SC来校  ALT    フッ化物洗口(2・4・6年)
10/28 6年大原野中学授業・部活動体験(保護者説明会)   3年・3組焼きいも
10/30 京都市小学生陸上競技記録会   京都市小学生持久走記録会
10/31 冬完全下校時刻16:00  いじめ・クラマネアンケート2回目
11/1 朝会   フッ化物洗口(3組1・3・5年)
11/2 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp