ひかり学級と6年生の「なかよくなろう会」
6年生が考えてくれた遊びをみんなで遊びました。
「だるまさんがころんだ」
「フルーツバスケット」
どちらもとても盛り上がりました。ずっと楽しかった!またやりたいね!と終わった後の
感想で子どもたちも話していました。
【ひかりの部屋】 2022-09-27 18:29 up!
5年 言葉から思いを広げて
図工では,物語を聞き,自分のイメージを広げ,絵に表す活動をしています。
とってもよく考えて取り組むことができました。
【5年の部屋】 2022-09-27 18:28 up!
5年 京の食文化
大根の種をまきました。
一粒ずつ丁寧にまくことができました。
【5年の部屋】 2022-09-27 18:07 up!
5年 京の食文化
総合の学習では,京都の食文化について知り,考え,体験する「京の食文化」の学習をしています。
写真は,学校で植える大根について,農協の方のお話を聞いている様子です。
【5年の部屋】 2022-09-27 18:07 up!
5年 科学センター5
お弁当を用意していただきありがとうございました。
子どもたちは大満足でした。
【5年の部屋】 2022-09-27 18:05 up!
5年 科学センター4
化学の勉強もしました。
水素と酸素がぶつかると・・・
【5年の部屋】 2022-09-27 18:03 up!
5年 科学センター3
【5年の部屋】 2022-09-27 18:02 up!
5年 科学センター2
【5年の部屋】 2022-09-27 17:44 up!
5年 科学センターへ出発
【5年の部屋】 2022-09-27 17:43 up!
5年 流れる水の働き
川の流れによって石が削られることを確かめる実験の様子です。
水とスポンジが入った容器を振って,川の流れと石を再現しました。
振るごとにスポンジが小さくなることを知り,楽しそうに活動していました。
【5年の部屋】 2022-09-27 17:42 up!