![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:26 総数:424358 |
1026 3年生 国語![]() ![]() ![]() 今日は、1の場面の家族みんなでする楽しい「かげおくり」と4の場面のちいちゃんが一人でする「かげおくり」の場面を読みました。グループの友達と話しあい、よく似た表現がたくさんあるけれど「現実」の出来事と「まぼろし」であることをみつけることができました。 1026 5年生 社会![]() ![]() ![]() 「くらしを支える工業生産」の学習です。ロイロノートを活用しながら、工業製品をグループ分けしました。 1026 5年生 図画工作![]() ![]() ![]() ワイヤーでいろいろな形をつくったり、切ったりしながら、アートな作品を制作中です。 1026 5年生 音楽![]() ![]() 「キリマンジャロ」という曲の合奏をします。今日は大太鼓や小太鼓、木琴、オルガン。リコーダー・・・などパート分けをしました。 1026 3年生 道徳![]() ![]() 主人公の千一郎が投げたボールが、近くの人の家の窓ガラスを割ってしまいました。「しまった!」と思うと同時に逃げてしまった千一郎。その後、気になりながらも言い出せずに数日を過ごしてしまいます。そんな時、飼い猫が魚を取ったのではないかと近所を歩き回って千一郎の家にきたお姉さんの行動をみて、自分のしてしまった行いをふり返り正直に謝りに行くというお話です。子どもたちにとって、失敗したことを素直に言えない経験は身近な出来事です。自分の経験と重ねながら考えていました。 1026 3年生 算数
算数の学習では、新しい単元「何倍でしょう」に入りました。何倍になっているかを求める文章題の学習です。文章題は少し苦手という児童も少なくありませんが、文章を読んで関係図に表すことで立式に繋げていきます。
![]() 1026 3年生 朝読書![]() 「ともだちよろしく」というお話でした。子どもたちも良く知っているシリーズの1冊です。みんな、集中して聞かせていただきました。 1025 4年 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」![]() ![]() 子どもたちは、本を手に取りながら、和傘やふろしき、西陣織などのたくさんある伝統工芸の中から自分で調べていきたい伝統工芸を決めていました。 1025 3年生 よんでよんさん読み聞かせ![]() みんな熱心に聞いていました。 1025 3年生 理科
「太陽の光」の学習です。
鏡で跳ね返した日光はどのように進むのか、地面にうつしたり 下敷きで光を受けたところに目印をおいたりして確かめました。 ![]() ![]() |
|