![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:66 総数:275501 |
4年 図工 ギコギコトントンクリエイター
のこぎりで木を切りました。初めてののこぎりで難しそうでしたが、徐々に慣れてきて上手に切れるようになってきていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 書写「土地」「岩山」
今日の書写は、「土地」と「岩山」のどちらかを選んで書きました。「地」は左右の組み立て、「岩」は上下の組み立てに気を付けて書きます。今日は練習をしたので、次回は半紙に清書をします。
![]() ![]() トートバックを作ろう
家庭科の学習で、トートバックづくりをしています。
布をたち、待ち針で2枚の布を固定したら さっそくミシンを使って縫っていきます。 久しぶりのミシンを使っての学習だったので 恐る恐るペダルを踏んでいましたが、 感覚を取り戻すと、スムーズに縫うことができていました。 ![]() ![]() ![]() 社会科まとめ学習
社会科の歴史学習で
室町時代と戦国時代の学習が終わりました。 いつも、単元が終わると、ロイロノートを使って 学んできたことをまとめる学習をしています。 今回は、登場人物が多かったり、 出来事が多かったりしたので 学習してきた中で、一番自分がさらに 深めたいことを選び、まとめることにしました。 その学習が楽しいようで、いつも意欲的に 調べ学習をする姿を見せてくれます。 ![]() ![]() ![]() みんなの意見をまとめてみよう
国語科で「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。
今日は、前の時間にグループで考えた遊びと その遊びを選んだ理由をわかりやすくまとめて発表しました。 だるまさんが転んだだったら、走るのが苦手な1年生でも 安全に遊ぶことができる。 かげふみだったら、1年生の影は短くて 6年生の影は長いから、1年生にとっては有利だから など、いろいろと1年生のことをしっかりと考えてくれている 素敵な意見がたくさん出てきました。 何の遊びに決定するのかが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会「昔から続く京都府の祭り」
10月22日は時代祭がありました。4年生の社会の学習で京都のお祭りについて調べました。自分が調べたお祭りについて、文章でまとめたり、クイズを作ったりして、交流をしました。
![]() ![]() 4年 理科「雨水のゆくえ」
先週に準備をした実験の結果が出たので、結果をノートにまとめました。ラップをしたコップにはラップに水滴がついていました。どちらのコップも少しだけ水が減っていました。
![]() ![]() クラブ活動 球技
今日は、サッカーをしました。昨年、一昨年とコロナで、体育のサッカーがゲーム形式でできず、今回学校で初めて行った子もいたようです。学年を越えて楽しんでいました。
![]() ![]() 4年 外国語活動 Alphabet
アルファベットを言ったり聞いたりしました。また、身の回りからも探して楽しんでいました。両クラスとも、いつも元気よく学習しています。
![]() クラブ活動
バドミントンクラブです。ダブルスで初めて試合をしてみました。みんな大喜びで試合を楽しんでいました。準備や片づけも協力して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() |
|