京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:51
総数:426064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0905 4年生 掃除時間の様子

掃除時間の様子です。
特別教室の掃除も丁寧にしています。
きれいな学校で心地よく生活できるといいですね。
画像1

0905 4年 書写「林」

画像1画像2
漢字のへんとつくりに気を付けて、筆で「林」を書きました。とめや払いに気を付けながら集中して書くことができました。納得のいく作品を選んで提出しました。

0905 4年 理科「季節と生物4 夏の終わり」

画像1画像2
学年園のツルレイシや校門横の桜の木の観察から気づいたことを交流しています。
ワークシートに観察したことをまとめるなどし、季節の変化について学習しました。

0905 4年 国語「ごんぎつね」

画像1画像2
今日から「ごんぎつね」の学習が始まりました。
教科書は「下」の教科書になります。家での音読も長いお話ですが頑張って読んでもらいたいです。

0902 4年生 算数道場

昼の帯学習の様子です。
2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいます。
今日も集中して問題を解いていました。
画像1

0902 4年生 理科の学習

季節と生物[5]夏の終わりの学習をしました。
植物や昆虫などの様子の変化をGIGA端末を活用して記録しました。
画像1

0902 1年生 保健指導

画像1
今日は、明親小学校で多いけがの話から、けがをした時どうすればよいかのお話を保健室の先生からしていただきました。
明親小学校で多いけがは、すり傷、打撲、鼻血でした。
クラスでもよく耳にするけがだったので、子どもたちも納得。
けがをした時には慌てないで、傷口を洗うなど自分にできることをして保健室へ行くことを学びました。
お話の後は身体計測をして、春からどれくらい身長がのびているか、気になっている様子の子どもたちでした。

0902 5年生 ジョイントプログラム確認テスト

画像1画像2
 1日,2日とジョイントプログラム確認テストに取り組みました。
 確認テストに向けての学習もよくがんばりました。
 時間を意識しながら,問題を解ききろうとする姿勢が伝わってきました。
 よくがんばりました。

0902 5年生 山の家宿泊学習に向けて

画像1画像2画像3
 先日,しおりを配布し,活動プログラムの確認をしたり,みんなで食堂の使い方やシーツ,布団のたたみかたなどの動画を見たりしました。
 また,係ごとに分かれて,自分たちがどのタイミングでどんなことをしなければならないかを確かめたり,キャンプファイヤーの計画をたてたり,役割分担をしたりしました。
 山の家の活動まで,あと1週間。準備,よろしくお願いします。

0902 ☆2年生☆ 休み時間

画像1画像2
夏休みに作ってきた自由工作の発表会をしました。

休み時間には友達の作品で遊ぶ姿も見られます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp