京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:20
総数:465977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

運動会 2年生

 2年生は「よっちょれダンス」をしました。力いっぱい声を出しながらがんばっていました。
画像1

運動会 1年生

運動会の1年生の様子です。一生懸命なダンスと玉入れを行い、盛り上がっていました。
画像1

運動会 開会式 閉会式 応援団

3年ぶりの運動会。開閉会式や応援団で高学年ががんばっていました。
画像1
画像2

5・6年生 運動会前日準備・係活動

画像1画像2画像3
 5・6年生は、運動会の前日準備と係活動を頑張りました。
 前日準備では、体育館から長椅子やパイプ椅子を運び出したり、運動場の石を拾ったりして、運動会の会場設営をしました。
 係活動では、それぞれの係で明日の準備や最後の練習に励んでいました。

運動会リハーサルから

 運動会を控えて、各学年のリハーサルが行われています。

 1年生は当日に見ることができない2年生のリハーサルを見にいきました。
 2年生の躍動感あふれる演技に、1年生も思わず拍手。
 感想も伝えることができました。

 6年生は小学校生活の最後の運動会。これまで演技や係の活動を丁寧に取り組む姿が印象的でした。リハーサルでもすがすがしさを感じました。

 リハーサルはこれまで積み上げてきたことが形になった!と実感できるステキな時間だと感じます。子どもたちの表情も、当日のような緊張よりは、のびのびと自分を表現しようという意欲のほうがよく表れているように思います。どの学年も笑顔がいっぱいでした。

 お天気も大きな崩れはなさそうです。
 明日はどうぞ子どもたちへご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 運動会リハーサル

画像1画像2画像3
 運動会のリハーサルは5・6年合同で実施しました。お互いの団体演技を見せ合って、お互いの良かったところを交流しました。
 桂坂小学校の高学年として、たくさんの人に競技や素敵な演技を披露していきたいと思います。
 運動会当日は、たくさんの声援をよろしくお願いします。

5年生 運動会に向けて5

画像1画像2画像3
 リハーサル前、最後の練習となりました。本番当日にこれまで頑張ってきた練習の成果を存分に発揮してほしいです。

2年生 よっちょれダンス

 初めて鳴子を持って、「よっちょれダンス」をみんなで踊りました。手を振るたびにカチカチと鳴り響く鳴子の音で、気分が盛り上がり、みんな張り切って踊っていました。

画像1画像2画像3

3年生 理科「ホウセンカとヒマワリの観察」

画像1
 4月から続けてきたホウセンカとヒマワリの観察も終盤を迎えています。子どもたちは枯れたヒマワリから実(種)を取り出して、「4月にまいた種が戻ってきてる」「これをまいたら、またヒマワリが育つの?」と命の循環に不思議さを感じているようでした。

5年生 運動会に向けて4

画像1画像2画像3
 運動会に向けて、教頭先生が激励の演奏を披露してくださりました。運動会では、素敵な技やダンスを表現できるように、がんばります。
 最後の課題は、「笑顔!」
 動きを間違えないよう、必死になることよりも、笑顔で楽しく体を動かすことを大切にしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 自由参観3・4年生 やまゆり学級 預り金口座再振替日 ALT 和献立 検尿
10/26 自由参観 1・2年生 食育6年1組 6年2組 モノづくり殿堂工房学習 4年生
10/27 自由参観日 高学年 SC 歯磨き巡回 5年生 入学届受付
10/28 視力検査 1年生
10/31 3年生 文化芸術授業 視力検査やまゆり学級
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp