京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月24日(月) 1年生 国語科「知らせたいな、見せたいな」

国語科の「知らせたいな、見せたいな」の学習では、
学校にあるものをおうちの人に知らせるための文章を書きます。

今日は、どんなものが学校にあるのか探検に行きました。
「あ!こんなおもしろいものがあった!」
「わたしは、これをおうちの人に教えてあげるわ。」
と、知らせたいものを心に決めていました。

学習の最後には、おうちに作文を持って帰ります。
ぜひ楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

10月24日(月) 1年生 体育科「パスゲーム」

今日は、対戦型のパスゲーム!
説明をしただけで「楽しそう!」と目がキラキラ。

運動場でデモンストレーションをした後、ゲームをすると、
どのチームもなかなかいい試合!!

ゲームが終わると
「楽しかったー!」
と満面の笑顔でした。
「負けても泣かないの?」
と冗談めかして聞くと
「勝っても、負けても、楽しかったよ。」
「そう!負けてても最後まであきらめないから!」
とかっこいい1年生の言葉が聞けました。

体も心もすくすく育っている1年生です。
画像1
画像2
画像3

10月19日(水) 6年生 書写「俳句」

書写の学習で今回はいつもと違って

小筆に挑戦しました!

小筆は筆圧のかけ方が難しく、

ちょっと力を入れると太くなりすぎたり

手が震えて文字がゆがんだり…

真っ直ぐ書くのにもなかなかの苦戦を強いられました。

どのような作品に仕上がったのかな。
画像1
画像2
画像3

10月21日(金) コスモス学級 体育科「跳び箱」

体育科では、跳び箱をしました。

今日は1回目の跳び箱ということで、2段〜5段で自分の跳べそうな高さに挑戦しました。

「手をしっかりついて押し出す」

といことを意識して行いました。
画像1
画像2

10月21日(金) 2年生 学級活動「5年生と遊ぶ会の準備をしよう」

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、先日話し合った5年生との遊ぶ会の準備です。


「会の日にルールを説明をしていたら時間がないから、前の日に説明しにいくのはどう?」
「招待状を書いてみようか。」

など自分たちでアイディアを出し合って活動していました。

やってみたことが、成功しても◎失敗しても◎です。

どんどん自分たちで考え、行動してほしいなと見守っています。

10月21日(金) 2年生 「給食の時間」

画像1
画像2
たくさん勉強して、たくさん遊んだのでお腹が減った子どもたち。待ちに待った給食の時間となりました。

2年生になり教師が手伝わなくても配膳の用意が早くなり、すぐに「いただきます!」ができるようになりました。


今日の給食も完食です!

10月21日(金)5年生 体育「ソフトバレーボール」

運動会が終わって、次の体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。


まだ、上手くボールをレシーブしたり、狙った場所へアタックすることは難しいですが、長くラリーが続くと盛り上がっています。


チームスポーツなので、お互いに声をかけあって協力し、楽しくプレイしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火) コスモス学級 自立活動「秋の交流会に向けて」

28日(金)に樫原小学校で行われる育成学級支部交流会に向けての準備をしました。

当日に行うボール送りゲームで使う紙コップにそれぞれ絵を描きました。

ハロウィンが近いということでハロウィンにまつわる絵を描いたり、好きなキャラクターを描いたりと、思い思いに描きました。
画像1

10月20日(木) 朝の様子「あいさつ運動 はんニャリンがやってきた!」

画像1
画像2
10月19日、20日と、プロバスケットチーム「京都ハンナリーズ」のマスコットキャラクターである《はんニャリン》が松陽小のみんなに会いに来てくれました。


今日は正門でのあいさつ運動。横断歩道を渡る前からはんニャリンの姿が見えるため、児童のテンションもあがりました。

登校途中の中学生からも、「あっ、はんニャリンやん。」の声が。



さてさて、みんなしっかりと挨拶できたかな?


しかも、今日ははんニャリンの好意により、朝休みの時間終了まで児童と一緒にいてくれました。

楽しい時間が過ごせ、1日を良い形でスタートできましたね。


24日は南門で挨拶してくれます。天気が良くなることを祈って。

10月20日(木) 1年生 算数科「大きさくらべ」

3組は、算数科で「大きさくらべ」の学習を進めています。

今日は、机やオルガンなど教室にあるものの高さを調べました。

みんなどれくらいの大きさなのか興味津々!


楽しくいろいろな高さを調べました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp