6年 学年体育
いよいよ来週になった太秦フェスティバル(体育)の学習を学年で行っています。技の完成度や動きもだんだんとそろってきました。「みんなで」を意識して、本番に最高の姿を見せることができるよう頑張っています。
【6年】 2022-10-04 13:08 up!
50m走
太秦フェスティバルで行う50m走の並ぶ練習と走る練習をしました。
一緒に走るクラスの違う友だちを知って、負けないように最後まで一生懸命
走りました。本番が楽しみです。
【2年】 2022-10-04 13:08 up!
琵琶湖疏水
4年生の社会科では、琵琶湖疏水の学習をしています。
今日は学習問題を作り、誰がどのようにして琵琶湖疏水を作ったのか、予想をしました。
【4年】 2022-10-03 18:59 up!
お話の絵
以前から取り組んできたお話の絵も、いよいよ完成に近づいてきました。
細かいところまで丁寧に色を塗っています。
【4年】 2022-10-03 18:59 up!
秋がやってきました!!
竹の子学級では国語の学習の前に読み聞かせをしています。
本日は「秋ですよ」という本を読みました。読み終わってから、みんなはどんな秋にしたいのかみんなで話し合い、気持ちも秋に向けて衣替えすることができました。
【たけの子】 2022-10-03 18:59 up!
飲み物の中の砂糖の量を調べよう
高学年の算数では、飲み物の中の砂糖の量を調べる学習をしました。みんなが大好きな炭酸飲料の中に入っている砂糖を計算で求めました。
そして、求めた量の分だけ角砂糖を量って、その多さを実感しました。
どの子も楽しみながら計算したり、量ったりすることができました。
【たけの子】 2022-10-03 18:58 up!
安全の学習
安全ノートを使いながら今日は「道を渡るときに気を付けること」についてみんなで話しました。いったん止まれなどよく目にする道路標識を確認しながら何に気を付ければよいのか考えることができました。
【たけの子】 2022-10-03 18:57 up!
9月30日の給食
今日の給食は・・・
「牛乳」「減量ごはん」「かやくうどん」「小松菜とひじきのいためもの」です。
教室へ行くと「うどんだいすき!」「つるつるでとってもおいしいかったよ。」っと笑顔で話してくれる子たちもいました。けずりぶしやしいたけのだしがきいていて、とてもおいしかったですね。
ごちそうさまでした♪
【給食室】 2022-10-03 10:44 up!
理科「水溶液の性質」
「水溶液の性質」のはじめての学習ということで、水溶液のにおいや見た目から、どんな水溶液かを考えました。水溶液の種類を当てようと、班でいろいろな情報を出しながら考えていました。
【6年】 2022-10-03 10:44 up!
サラダで元気
英語活動では、いろいろな野菜の名前を英語で言ったり、聞いた野菜の名前をペアで指をさすゲームをしたりして楽しく学習しました。
【2年】 2022-10-03 10:43 up!