![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:30 総数:269497 |
給食室からこんにちは。![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・小松菜とひじきのいためもの 本日は子どもたちに人気のかやくうどんでした。「かやく」は漢字で「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味のことです。本日のかやくうどんには、とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎを使いました。うどんのだしはけずり節・だし昆布・しいたけのもどし汁でうま味たっぷりに仕上げました。 子どもたちは 「うどんがツルツルしていておいしかった。」 「うどんがもちもちしていた。」 「うどんにだしがからまっておいしかった」 と笑顔で答えてくれました。本日はどのクラスもごはんもおかずもすべて食べきることができましたね! 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは。![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・あいまぜ 「あいまぜ」は、石川県をはじめ、日本各地にある郷土料理のひとつです。常備菜として作られる家庭料理で、具材に味がよくしみこむように煮含めます。各家庭によって使う具材がちがうので、見た目や味わいはさまざまだそう。給食では、ちくわ・油あげ・にんじん・だいこん・ごぼう・つきこんにゃくを使いました。それらをだし汁・さとう・みりん・しょうゆで炊きました。 教室では、 「あいまぜはおでんとは違うの?」 との声がありました。なるほど!入っている材料や味付けが似ていますね。おでん(関東煮)は来月出てきますよ。 月曜日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ほうれん草のごま煮 あげたま煮はその名の通り、「油あげ」と「たまご」を使った料理です。まず、油あげを給食室でとっただし汁・さとう・しょうゆで煮て甘辛く味付けします。別の釜に野菜用にとっただし汁・しょうゆで煮汁を作り、千切りにした玉ねぎ・人参を入れてやわらかくなるまで煮ていきます。野菜が煮えたら、味付けをした油あげを加え、たまごでとじて仕上げます。噛む度に、油あげから甘味のあるだし汁があふれてごはんが進みます。ごはんもおかずもペロリと食べきっていました。 給食返却時には、明日の給食のメニューを見て、 「やった!明日はいものこ汁や!」 「とびうおのこはくあげ 楽しみ!」 と喜んでいました。とびうおは年に1度の登場なので、なおさら嬉しいですね。 明日の給食もお楽しみに! |
|