京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:272
総数:1128197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日は気温が低く肌寒い一日となりました。体調を崩している人はいませんか?
無理をせずに暖かくしてゆっくり休んで下さいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。 
画像1

2年生 数学

 2年2組の数学は、図形の調べ方の単元で、図形の表し方や名称、性質について理解することを目標に授業を行いました。
 対頂角や同位角、錯角とはそれぞれどのような角でしたか?その性質はどうでしたか?整理をしてまとめておいてください。
画像1
画像2

3年生 理科

 3年3組の理科は、塩酸に電流を流すとどのような化学変化が起こるかを調べることを目標に実験を行いました。班で協力をして、何回か実験を繰り返し、実験結果をプリントにまとめました。
 今回の実験でどのようなことがわかりましたか?
画像1
画像2
画像3

小中連携英語

 本日小中連携英語を松陽小学校に見に行ってきました。
 松陽小学校と樫原小学校との6年生が英語で、それぞれ学校生涯や地域のようすを紹介しあうようです。
 そのための準備をこれからスタートします。
 今後、とっても楽しい授業になりそうです。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今週もしっかり学習しましょう。
 グランドのバックネット工事は今週も行います。
 学校近隣の民様には引き続きご迷惑をお掛けします。
 また、生徒のみなさん、グランドが狭くなっているます。安全には十分配慮し、工事をしていただいていますが、皆さんも体育の授業や部活動の際、工事車両や工事現場に近づかないようにしてください。
画像1

松陽ふれあいの集い

 松陽ふれあいの集いが京都市西文化会館ウエスティで行われ、樫原中学校吹奏楽部が出演しました。演奏に合わせて観客のみなさんが手拍子をし、会場内が一体となり盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

また来週

 今日は過ごしやすい気候だったのではないでしょうか。その分学習にも集中できていたのか、各教室から活発な話し合いの声が聞こえてきました。この後も学びの振り返りをしておいてくださいね。
 それではまた来週樫原中学校でみんなを待っています。

3年生 社会

 3年2組の社会は、「政治に参加する」とはどういうことかを知ることを目標に学習を進め、日本にとって2党制の方がいいのかをグループで話し合い、他のグループの考えも共有しました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 3年生は京都府警察本部生活安全課から来られている教育委員会生徒指導課長を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物乱用に対する正しい認識と適切な判断力を身につけてほしいという願いのもとに行いました。3年生のみなさんはどんな考えに至りましたか。
 
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 コロナウイルス感染者数がまた上昇傾向になってきたと伝えるニュースも見られます。人の動きが活発になり、また寒さにともなって換気がおろそかになっているのかもしれません。
 換気、手洗いの徹底を通して、コロナ感染対策に引き続き取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp