京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:24
総数:274394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

話し合い活動をしました

国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。
1年生と仲良く遊ぶためには
どんな遊びをどのようにすればよいかを話し合いました。

かくれんぼならできるかな?
だるまさんが転んだもおもしろそう!

など、1年生が楽しめて、安全に過ごせる内容を
一生懸命考えながら話し合い活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

ひし形の面積の求め方を考えて交流しました。
画像1
画像2

5年 国語

作家になったつもりでお話つくりにチャレンジです。わからない言葉は辞書を使って調べています。オリジナルの物語作りを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

『白雲』と書きました。文字のバランスを考えて心を落ち着けて丁寧に書きました。

画像1
画像2
画像3

5年 掃除時間

今日もピカピカに掃除しています。ありがとう!
画像1

5年 走り幅跳び

 今日は助走の歩数やタイミングを考えて取り組んでいました。遠く、遠く・・・のイメージをもちながら取り組んでいる姿がカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 お楽しみ会の準備

 1組は来週、2組は再来週にお楽しみ会をします。1組は先に準備をはじめました。みんな色々アイデアを出し合って作戦会議中。とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年 かげおくり

 せっかくいいお天気だったので、かげふみ遊びの続きに、かげおくりをしてみました。
画像1
画像2
画像3

3年 かげふみ遊び

 理科の学習でかげふみ遊びをしました。「みんなのかげが同じ方向を向いていた。」「かげをずっと見ていたらちょっと動いた。」などたくさんの気づきが出てきました。
画像1
画像2

3年 生八つ橋づくり

 粘土を使って生八つ橋づくりをしました。工場の人になったつもりで、どんな工程が必要かな?機械の仕事かな?などと色々考えながら作っていました。「生地をうすくするのはめちゃくちゃ大変。機械でぎゅってできたらいいな。」などといったつぶやきがたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp