京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:35
総数:569315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月12日(月) 5年生 体育科「運動発表会に向けて」

画像1画像2
体育科では,フラッグの練習が始まりました。

松陽小学校では,今年の5年生が初めてやるマスゲームです。

それぞれの色のフラッグの動きをしっかりと確認し,練習を行っています。

これからどんどん難しくなっていきますが,みんなで協力して素敵な演技ができるようにしたいです。

9月12日(月) 5年生 算数科「整数」

画像1画像2
算数では,整数の学習が進んでいます。

今回は,前時に習った約数を使って簡単な公約数の見つけ方を学習しました。

子どもたちは,グループでの活動が上手になり,どうやったら『はやくて 簡単で 正確な』方法が見つかるかをしっかりと考えることができました。

めあてに沿って,それぞれが自分の考えを持ち学習を進められるようになりました。

9月12日(月) 2年生 算数科「引き算の筆算」

画像1
画像2
「色紙を135枚持っています。72枚使うと何枚残りますか?」と今日の問題文をノートに書くと,子どもたちはその問題文から分かっていることや気づいたこと,解法を考え始めます。


「使うとで数が減るので,引き算です。」「答えは100より小さいと思います。」と次々と発表していきました。

筆算は書けたけど,十の位が引けない…

さあどうしましょう?と考え始める子どもたち。

今まで習った筆算の仕方を使って解くことができました。

ノートの書き方,説明の仕方も4月に比べて格段に上達している2年生です。

9月12日(月) 5年生 「山の家に向けて 2」

班長・レク・食事・生活保健に分かれて準備を進めています!


いよいよ来週出発します。

各教室では,キャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろよ」や「遠き山に日は落ちて」を練習しています。

先生たちの替え歌もあるとか・・・?!
画像1
画像2
画像3

9月912日(月) 5年生 「山の家に向けて 1」

しおりが完成してきました!

今週末には印刷して、子どもたちに配付します。

イラストにもこだわっています。
画像1
画像2
画像3

9月9日(金)12日(月) 給食 おいしい給食!

画像1
9月9日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・キーマカレー
・野菜のホットマリネ
・みかんゼリー

☆キーマカレーは、久しぶりの登場です。ひき肉を使ったカレーです。豆の苦手な児童も、カレー味で食べやすかったようです。

☆デザートにみかんゼリーがつきました。暑い日だったのでうれしいデザートでした。

9月12日の給食
・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・切干大根の三杯酢

☆切干大根の三杯酢には夏においしいきゅうりを使いました。酢の味つけで、さっぱりと食べられました。


9月12日(月) 5年生 学活「栄養バランス」

栄養教諭の井上先生と一緒に「栄養バランス」について学習しました。

ロイロノートを使って、一人一人献立を考えました。

「どんなメニューにしようかな」「この料理も好きだから入れよう!」など楽しく料理を選んでいました。

「主食・主菜・副菜」や「栄養の赤・黄・緑」についても教わりました。

これから栄養バランスを意識して食事ができるといいですね。

画像1
画像2
画像3

9月9日(金) 6年生 書写「思いやり」

書写の学習で「思いやり」を書きました。

4文字だったのでバランスが難しく苦戦していました。

字にはつながりが大切!

はねた先からスタートしたり、長さの長短だったりを気をつけて

一生懸命書きました。
画像1
画像2
画像3

重要 9月9日(金)1年生 絵具セットについて

画像1
画像2
本日配布のぴかいちでもお知らせしております「絵具セット」についてご説明いたします。

基本のセットは1枚目の写真のとおりです。

一つのバッグの中に納まる形であれば、ご家庭にあるものを使っていただいてかまいません。

絵具の色が揃っているか、また中身の量などを確認しておいてください。


2枚目の筆3本は全員ご購入ください。水の含み方や毛の柔らかさが違うと描き心地が変わってきます。

見本を授業参観の時に展示しておきますので、手に取ってご覧ください。

9月9日(金)1年生 生活科「あさがおで、いろぞめをしよう」

画像1画像2
大切に育ててきたあさがおの花を使って色染をしました。

お家で冷凍保存をしていただいた花をそっかり揉むときれいな色水が出てきます。

和紙を折って角を色水の中にチョンと浸すときれいな色がじわっとにじんできました。

そっと広げるときれいな模様ができていました。

折り方や浸し方によって模様が変わります。

十人十色、きれいに染めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp