![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:272 総数:1128194 |
松陽ふれあいの集い
松陽ふれあいの集いが京都市西文化会館ウエスティで行われ、樫原中学校吹奏楽部が出演しました。演奏に合わせて観客のみなさんが手拍子をし、会場内が一体となり盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() また来週
今日は過ごしやすい気候だったのではないでしょうか。その分学習にも集中できていたのか、各教室から活発な話し合いの声が聞こえてきました。この後も学びの振り返りをしておいてくださいね。
それではまた来週樫原中学校でみんなを待っています。 3年生 社会
3年2組の社会は、「政治に参加する」とはどういうことかを知ることを目標に学習を進め、日本にとって2党制の方がいいのかをグループで話し合い、他のグループの考えも共有しました。
![]() ![]() 薬物乱用防止教室
3年生は京都府警察本部生活安全課から来られている教育委員会生徒指導課長を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用に対する正しい認識と適切な判断力を身につけてほしいという願いのもとに行いました。3年生のみなさんはどんな考えに至りましたか。 ![]() おはようございます
おはようございます。
コロナウイルス感染者数がまた上昇傾向になってきたと伝えるニュースも見られます。人の動きが活発になり、また寒さにともなって換気がおろそかになっているのかもしれません。 換気、手洗いの徹底を通して、コロナ感染対策に引き続き取り組んでまいります。 ![]() ![]() ![]() また明日
日の入りが早くなってきました。
仲間と出来るだけまとまって下校するようにしてください。 また、この時間自動車の運転手にとって、見えずらい時間帯でもあります。交通安全に留意し、特に見通しの悪い交差点や狭い道では自動車に十分に注意してください。 一日お疲れ様でした。 ![]() 1年生 数学
1年6組の数学は、比例式を学習しました。用意された粉とさとうの量が増える前後で、それぞれの量の割合が等しくなるためには、どれくらいの量を増やしたらいいのかを比例式を使って求めました。
![]() ![]() 放課後のようす
放課後、部活動のようすを見て回りました。
2年生に少しずつリーダーの自覚が出てきたように思います。これから日が短くなり、活動時間が少なくなりますが、時間を有効に使い、効果的な練習に努めてください。 ![]() 10月3校共通目標
10月の3校(樫原小、松陽小、樫原中)の共通目標ポスターが色々なところに掲示されていますが、手話点字部が作成してくれた点字付きのポスターは見てくれましたか。
樫中生のみんさんは、見てくれましたか? 手話点字部のみなさん、素敵なポスターをありがとうございます。 ![]() 1年生保健体育
1年生は柔道に取り組んでいます。安全には十分留意し、授業を進めて参ります。
1年3組の授業では、受け身の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|