京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:26
総数:424348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1021 4年生 面積

算数の学習の様子です。
面積で新しい単位を学習しました。
アールやヘクタールを学びました。
画像1

1021 4年生 タグラグビー

タグラグビーの学習が始まりました。
グループで作戦を考えながら、どのように点を取るかを考えて
活動しています。
画像1

1021 3年生 総合的な学習

画像1
「地域の方にお話を聞こう」
今日は、淀連合自治会の会長さんと淀本町商店街の理事長さんにご来校いただき、お話を聞ききました。「小学生のみなさんの考えや意見を今後、聞きたい」「一緒に商店街を元気にするために協力してほしい」というお話から、子どもたちも「何かできないかな?」と考えをめぐらし始めています。今後の学習に繋げていきたいと思います。

1021 3年生 体育

画像1
画像2
画像3
「とび箱」の単元に入りました。準備や跳ぶときの約束を確認した後、安全に気を付けて学習をしています。3年生では、縦横の開脚跳び、横のかかえこみ跳び、台上前転に挑戦しまします。自分のめあてをもって、挑戦してほしいと思います。

1021 5年生 総合的な学習

総合的な学習の時間です。
淀で働いておられる人にインタビューしたり、働いておられるところを見学に行きました。
銀行や郵便局、区役所、消防署に分かれていきました。
次は25日に行きます。
画像1画像2

1021 5年生 算数

画像1画像2画像3
 算数「図を使って考えよう」の学習です。自分の考えをノートに図をかいて書き表し、友達と交流し合いました。
 同じものに目をつけて、さしひいたり、おきかえたりしながら問題をときました。

1021 1年生 音楽

画像1
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
実際に演奏する前に、階名や指番号でうたってから練習しています。
指づかいに気をつけながら一生懸命ふいています。

1021 1年生 道徳

「わたしがおねえさんよ」という教材を通して、いのちの大切さを考えました。
自分たちのことに置き換えて、まわりの人を大切にしていきたいという思いをもっていました。
画像1

1021 1年生 図工

「はこでつくったよ」
前回つくった作品を鑑賞する活動をしました。
「すごい!」「かわいい!」とおもいおもいに感想を伝え合っていました。
画像1画像2

1021 3年生 総合的な学習の時間

1学期から学習してきた「すてき発見!淀の町」で自分達が見つけてきた淀の素敵を
低学年の人に紹介しようとマップを作ってきました。
今週は2年生へマップを届けました。
2年生にも興味をもってもらえると嬉しいですね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp