京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:14
総数:358242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

提出物 5年 科学センター5

画像1
お弁当を用意していただきありがとうございました。

子どもたちは大満足でした。

5年 科学センター4

画像1
化学の勉強もしました。

水素と酸素がぶつかると・・・

5年 科学センター3

画像1
友だちと協力してドローンの操作もできました。

5年 科学センター2

画像1
化石ってすごい。

5年 科学センターへ出発

画像1
電車を乗り継いで科学センターに行ってきました。

5年 流れる水の働き

画像1
川の流れによって石が削られることを確かめる実験の様子です。

水とスポンジが入った容器を振って,川の流れと石を再現しました。
振るごとにスポンジが小さくなることを知り,楽しそうに活動していました。

5年 わたしと仕事

画像1画像2
「働くとはなにか」について考える「わたしと仕事」の学習で,ジュニアアチーブメント日本の先生がたをお招きし,出前授業をしていただきました。

ドーナツ作り体験を通して,会社の仕組みについて楽しそう学びました。
また,税金や投票についても模擬体験をして,まちの仕組みについても学習することができました。


5年 理科

画像1
理科の学習では,流れる水の働きについて学習しています。
水の力強さや,性質について楽しそうに勉強していました。

1年生  歯磨きの大切さを学びました

歯科衛生士の先生に来ていただき、歯磨きについて教えていただきました。
前半は、絵本の読み聞かせをもとに、歯磨きの大切さについて考えました。後半には、歯ブラシの持ち方や磨き方など詳しく教えていただきました。
「おやつの量を考えたい。」
「1本1本、丁寧に磨きたい。」
など、感じたことを感想に書いていました。
お家でも、歯磨きについてお話いただければと思います。
画像1画像2画像3

1年生  運動会練習

運動会練習が始まりました。
並ぶ順を確認したり玉入れ練習をしたりしました。
運動会を楽しみにしている様子です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

なかよしタイム

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp