京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

一般社団法人京一商西京同窓会主催「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が行われました!

 7月9日(土)13時から,本校4階会議室にて,一般社団法人「京一商西京同窓会」様の「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が開催されました。

 奨学生に採用された京都市立高等学校8校の生徒14人が勢ぞろいし,同窓会理事長の市村延之様から一人ひとりに通知書が交付されました。各校の奨学生は決意と感謝の気持ち一人ずつ述べ,「自分の将来の夢を叶えるために努力を惜しまず,勉学に励みたい」と想いを強く語っていました。

 この奨学制度は,「一般社団法人京一商西京同窓会奨学金給与規程」に基づき,本校をはじめとする京都市立高等学校8校の生徒14人に年額120,000円が給付されるもので,「学業人物ともに優れ,学習に意欲ある者」がその対象となります。会場には保護者の方々も参列され,厳粛な中にも喜びに満ちた式となりました。

 奨学生の皆さんがこの御厚意を夢の実現に生かし,ますます活躍されることを祈念しております!

〔写真〕上:集合写真(理事の皆様とともに)
    中:集合写真(各校の校長の皆様とともに)
    下:西京高校の奨学生の皆さん
画像1
画像2
画像3

【20期生】1年生EP1の様子(ポップカルチャー)その2

 今週のEP1の授業においても、前回に引き続き「ポップカルチャー」の分析を行いました。
 最終的なポスター発表の際には、「前提の共有」として、そのポップカルチャーがどのようなものなのかを簡潔に、わかりやすく聴衆に伝える必要があります。そのための練習として、各クラスのEP委員が工夫をし、班をまたいだ交流を取り入れたり、全体で意見を共有する時間を設けたりしました。生徒たちはあと1時間でポスターを完成させていきます。
 どのようなポスター発表を創りあげてくれるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【20期生】1年生EP1の様子(ポップカルチャー)その1

 6月30日のEP1の授業では、前回に引き続き「ポップカルチャー」に関する取組を行いました。
 今回の授業では、各班が分析していくポップカルチャーを決定するため、思いつく限りたくさんのポップカルチャーを挙げていきました。その中から、原因を掘り下げ、構造化していく中で「現代の日本の社会問題の原因」へとつながっていくテーマを決定しました。
 授業はこれまでどおりEP委員の生徒による進行です。各クラス、事前に打ち合わせをし、工夫を凝らした進行が見られました。
画像1
画像2
画像3

【水泳部】京都府高等学校選手権水泳競技大会(6月25日、26日)の結果報告

 6月25日(土)、26日(日)令和4年度 第90回京都府⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会 兼 近畿⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会京都府予選会が京都アクアリーナで行われました。

 この大会は近畿大会、インターハイへと続く重要な大会となります。
 生徒たちは近畿大会への出場権を獲得する為に、また各自のベストタイムを更新する為に懸命な泳ぎを見せてくれました.
まだ声を出しての応援はできませんが、保護者の観覧も再開され、いつも以上に熱い心のこもった拍手での応援は選手たちの励みになったと思います.
 もちろん、競技をする以上は結果を求めて行きます。しかし大切にして欲しいのは、この部活動を通して何を学び、何を身に付けたのかであり、引退後にこそ、その真価が問われます。間違いなくチームとしても個人としても大きく成長したと思います.
この2日間を通して流した悔しい涙や嬉しい涙、たくさん思いの詰まった最高の思い出作りができたのではないでしょうか。
 見事に近畿大会へ出場を決めた選手たちは、7月22日(金)から始まる和歌山県での近畿大会で、8月に高知県で行われるインターハイ出場を目指して頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします.

 競技の結果は以下の通りです。
■競技結果:近畿大会出場権獲得種目(敬称略)
[女子]
200m自由形 第2位  梅澤 眞峯(1年) 
400m自由形 第2位  梅澤 眞峯(1年) 
800mリレー 第8位  梅澤 眞峯(1年)、米谷 友里(2年)、藤井 咲桜(1年)、片岡 莉奈(3年)

画像1
画像2
画像3

CLIMATE CLOCKを設置しています!

7/5から7/8の4日間、西京高校本館1階エレベーター前に、地球環境の悪化が後戻りできない状態になってしまうまでの時間をカウントダウンする、「クライメイトクロック」が設置され、誰もが地球のためにできるアクションを書くノートが置かれています。
これは、(株)SEAMES主催、アースデイ東京ユース共催、アースデイ東京2022実行委員会の協力のもとで行われている、「旅するクライメイトクロック」の企画です。この企画の趣旨に賛同した本校2年生の米谷友里さんが西京高校でも実施できないかと働きかけ、設置しました。
この時計とノートはこの後、全国47都道府県の各学校へ回り、それぞれの学校で地球環境について考える機会を作っていくことになっています。地球環境を良くしていくために、自分たちは何ができるのかを少しでも多くの人が真剣に考えていくための一歩になればと願っています。

画像1
画像2
画像3

EP1委員 事前ポップカルチャー発表会

 6月29日放課後、1年生のEP1委員のポップカルチャー発表会を行いました。
 EP1の授業では、音楽やアニメなどの現在流行っているもの(ポップカルチャー)を、日本社会の現状と結びつけて問題化するという活動に取り組んでいます。EP委員は、ポップカルチャーの分析をクラスメイトよりも一足先に取り組み、スライドを使って発表しました。各クラスのEP委員がチームとなって、発表内容はもちろん、話し方やスライドの見せ方の工夫を行っており、力作揃いでした。
 EP委員は授業準備のために、昼休みや放課後など、時間を練って役目を果たそうと頑張っています。ポップカルチャーの発表に向けて、クラスを引っ張っていってください。
画像1
画像2

第1回学校説明会 生徒スタッフ会議

 6月27日放課後、第1回学校説明会の生徒スタッフ会議がありました。
この生徒スタッフは、1年生のうち、参加を希望した生徒によって組織されています。今年は、約90名という例年以上の人数が希望しています。特に1年次は授業以外の学校行事にも積極的に取り組める学年です。
 今回は初回の会議だったため、学校説明会で担当すべき仕事の紹介や、その役割分担を行いました。一人ひとりが仕事を全うし、素晴らしい学校説明会を創りあげてくれることを期待しています!
画像1
画像2

【陸上競技部】近畿インターハイ,頑張りました!

 6月16日〜19日に奈良県鴻ノ池陸上競技場にて第75回近畿高等学校陸上競技対校選手権大会(近畿インターハイ)が開催されました。この大会は各府県大会で6位入賞(一部種目は4位入賞)した選手のみが出場でき、今大会で各種目6位入賞(一部種目のみ4位入賞)すると8月に開催される全国インターハイへの切符を手にできます。日本一ハイレベルとも言われる近畿インターハイ、西京高校からは今年は22名の選手が参戦しました。
 4日間の熱い戦いが繰り広げられ、結果は、5種目3名の選手が全国インターハイへの出場を決めることができました。いよいよ次は全国インターハイです。3名とも自己ベストを更新しさらなる活躍を期待しています!その裏で惜しくも全国出場を逃した選手もいます。全国出場できなかった3年生はここで引退です。コロナ禍で思うように練習が積めない日もありましたがここまで本当によく頑張ったと思います!
 全国インターハイは8月3日からの5日間徳島県で開催されます。「どうせやるなら日本一」の心を胸に、頑張ります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

〔写真〕上 :集合写真
    下左:児島 柚月(3年生)100m 200m 400m 三冠達成
       (今大会最優秀選手に選ばれました。)
    下中:藤野 一寿(3年生)棒高跳 第3位
    下右:白窪 愛来(2年生)5000m競歩 第4位
画像1
画像2

1年生保健学習会を実施しました!」

7月1日(木)LHRの時間に京都府助産師会 助産師 織田さとみ先生に来校していただき、性に関する指導を実施していただきました。
講演の中では、主に性感染症についてお話いただき、誰が感染してもおかしくない身近なものであり、「予防」「早期発見」「早期治療」が大切であると教えていただきました。恋愛については、お互いの気持ちを大切にし、「NO」といえる関係を築いてほしいと、お話をしてくださいました。
また、一人で抱え込まず、困ったときは、相談することが大切であり、支援をしていただける、たくさんの相談先も教えていただきました。
講演後、1年生からは、「これまでもこのような講演はあったけど、詳しい検査の方法や、具体的な予防を教えてくれたことはあまりなかったのですごく参考になりました。」「この知識を、他人を傷付けないために活用したいと思います。」「さまざまな相談窓口やサポートがあることを知ることができてよかったと思います。」「定期健診などを受けることで様々なリスクを軽減できることが分かったので、面倒くさがらずに行くようにしたいなと感じました。」「いつか、だれかと恋愛するときには、思っていることをきちんと伝えられる対等な関係でいたいと思う。」「自分はもちろん、相手も大切にしなければならないと思った。」等の感想が、あがりました。
本日の講演を、正しい知識の理解と、自分や相手の今や将来を大切にするきっかけにしてほしいと思います。織田さとみ先生、ありがとうございました。

画像1
画像2

【20期生】1年生 EP1の活動の様子

 6月23日7時限EP1の授業では、「ポップカルチャー」という単元の導入を行いました。「ポップカルチャー」とは、「いま自分たちの周りで流行している文化」のことです。生徒たちはクラスの壁を越えて編成された5人グループに分かれ、選んだ1つのポップカルチャーについて分析していきます。その中で、ポップカルチャーから読み取れる日本人や日本社会の特徴を探していきます。
 この授業は、生徒が主体で取り組んでいます。休み時間も使って準備をしてきたEP委員の生徒たちが授業を進めています。グループ内で協力して分析を進め、納得のいく発表になることを期待しています!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
全日制
10/20 3年生 人権学習
10/21 水7金234567
10/23 1年生 駿台全国模試(外)

校長室より

説明会案内

在校生・保護者限定

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

お知らせ

教育課程表

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp