京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:38
総数:566942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月928日(水) 2年生 体育科「運動会の練習」

画像1
ダンスもめきめき上達しています。

今日は入場,隊形移動の練習をしました。2回ほど練習すると,できるようになりました。

2年生のダンスのテーマは, Cool&Smile です。

1年生の時には表せなかったかっこいいダンスをクールに踊り,笑顔で頑張ります。

9月27日(火) 2年生「生活科 遊んでためして工夫して」

生活科になるとそわそわしている子どもたち。

前の時間にみんなのアイディアから,やってみたいことを班で決めて活動しました。

 「前よりも長い距離のピタゴラを作りたいな。」
 「積める物の形を考えながら,お城を作ろう。」
 「点数を的に描いてみたらどうかな。」

と楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

9月26日(月) 2年生 特別活動「係活動を決めよう」

2学期が始まり1カ月が経ちました。

夏休み前の学校のリズムを取戻し,2年生は元気いっぱい過ごしています。

子どもから「2学期になったので,新しく係活動を決めたい。」と提案があったので話し合い活動をして係を決めました。

その後,係の友達とすぐに集まって仲良く話し合いながら係活動カードを作成していました。
画像1
画像2

9月27日(火) 3年生 社会科『生八つ橋新聞を書こう』

「工場で作られるもの」の単元で,京都で有名な「生八つ橋」について学習ししてきました。

今日は学習したことをふり返って,自分でテーマを決めて「生八つ橋新聞」を書きました。

初めて知ったこと,予想と違って驚いたことなどを,じょうずにまとめていました。
画像1画像2

9月27日(火) 3年生 体育科『スポーツフフェスティバルに向けて』

笑顔いっぱいのスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。

週末のご家庭での練習の甲斐もあり,どんどんキレが増してきています。

隊形移動や細かい動きを,確認していきます。
画像1画像2

9月27日(火) 1年生 体育科「リズムあそび」

運動会で発表するリズムダンスの練習を体育館でするようになりました。

みんなとっても楽しそうに踊っています。

そして、上手に踊れるコツをみんなで確認し、より上手に踊れるように
頑張っています!

お家で踊っている人もいるとのこと。

運動会が楽しみです。
画像1画像2画像3

9月27日(火) 5年生 図画工作科「お話の絵」

画像1画像2画像3
アイディアスケッチから、本番の画用紙になり、今週から絵の具を使ってお話の絵をしあげています。

アイディアスケッチの時から、構図を工夫したり、背景を工夫したりとそれぞれが考えて学習を進めています。

最後まで丁寧に楽しみながら、最後の仕上げを頑張ります。

9月27日(火) 1年生 生活科「いきものとなかよし」

今日は、爽やかな晴天の下、天皇の杜に生き物見つけに行きました。

最初は、「何もいない。」と言っていた子どもたちですが、目が慣れてくると、

「あ!ダンゴムシがいた!」
「ちょうちょだ!」

とどんどん虫を見つけていました。

それでも「何もいないなぁ…」と言っていた子たちにも、
「耳をすましてごらん。」

と声をかけると、

「あ!コオロギが鳴いている声がする!」
と鳴き声のする方を探しに行き
「いた!!」

と嬉しそうに追いかけていました。

明日は、大切に育てられるように、飼い方を調べていこうと思います。
画像1画像2画像3

9月27日(火)5年生「フラッグ」

画像1画像2画像3
山の家から帰ってきての1日目、子どもたちは学んだことを生かそうと一生懸命に頑張る姿が見られました。

今日は、今まではクラスごとに練習をしていたフラッグを体育館で2クラス合同で行いました。

初めてみんなでやる隊形移動に最初はとまどいながらも、自分たちで声を掛け合いながらが頑張っていました。

今週は、2クラスごとに練習をし、来週から学年で運動場で合わせていきます。

9月26日(月) 給食室より 「おいしい給食!」

画像1
9月26日の給食
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラいため

☆肉だんごは給食室でひき肉をこねて、1つずつ丸めながら釜へ入れて作りました。

☆よく練ってたねを作ることで、ふんわりとしただんごになります。中学年で3、4個ずつ、手作りのやさしいおいしさを味わって食べることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp