京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:13
総数:811496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 国語「ありの行列」

画像1
画像2
画像3
 矢車学級では、国語を2チームに分けて学習をしています。
 こちらのチームでは、ありの行列の学習をし、そのあと自分の興味のある昆虫について説明する文を考えています。手書きか、GIGA端末での入力か自分で選び、学習を進めています。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1画像2画像3
 4年生は理科で「雨水のゆくえ」の学習を行っています。
 身の回りにある水。少し考えてみると不思議なことがたくさんです。実験を通して、そんな水の不思議を解明していきます。

2年 体育

 27日(火)、2年生は学年で体育の学習を行いました。
 休み時間にも先生たちのお手本動画を見ながら練習をする姿が見られます。まだまだ暑い日が続きます。水分補給をこまめにしながらより良いダンスを踊っていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 スポーツフェスティバルの練習


体育では,スポーツフェスティバルに向けての練習を頑張っています。

今週からはグラウンドでの練習が始まりました。
動画を見ずに踊ったので覚えているか不安もありましたが,
全員しっかりと踊ることができました。
学校やお家でよく練習していたことが伝わってきました。
本当にすばらしいです。

細かいところや難しいところなどは,まだまだ改善が必要です。
少しずつ練習を重ね,素敵な演技になることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

3年 体育「なわとび」

画像1画像2
 3年生は体育の学習で短縄や大縄を跳んでいます。
 少しでも多く跳んだり、違う跳び方ができるようになったりするために頑張っています!

4年外国語活動 Unit5 その3

画像1
画像2
画像3
子どもたちは今まで学習してきた表現を使ってDo you have a pen? Yes, I do./No, I don't.と文房具について伝え合いました。

4年外国語活動 Unit5 その2

画像1
画像2
画像3
最後の活動はコンピュータを使ってペアで文房具セットを作りました。

4年外国語活動 Unit5 その1

Unit5の最後の学習をしました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにALTの先生と一緒に文房具の言い方を復習しました。次に教科書の電子教材を使ってチャンツを言いました。4時間目となり,子どもたちは表現に慣れ親しんでいて大きな声で言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 Unit5その2

画像1
画像2
画像3
アメリカ合衆国の小学校の話を子どもたちは大変興味をもって聞いていました。
スクールバスで登下校をしたり,読書をたくさんすればピザが食べられたり,夏休みが3か月間あって宿題がなかったりと日本との違いに驚いている子どもがたくさんいました。

4年 外国語活動 Unit5その1

今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにThis Is the Wayの歌を歌いました。今日がUnit5の6時間目で子どもたちは歌に慣れてしっかり歌えていました。次に教科書の電子教材を使ってLet's listen and reac.をしました。流れてくる音声を聞いて起床時刻,昼食時刻等をワークシートに書込みました。そしてALTの先生の発音に続いて表現を一緒に読みました。そのあとにはALTの先生の出身地アメリカ合衆国の小学校の様子について聞きました。最後に次の時間に行う自己紹介のポスターを作成しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 スポーツフェスティバル(矢車・3年・6年)
10/21 4・5・6年西院フォーラム、4年エコライフチャレンジ
10/24 スポーツフェスティバル予備日(矢車・2年・5年)
10/25 スポーツフェスティバル予備日(矢車・1年・4年)
10/26 入学届受付開始(→11/7までの平日)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp