![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:141 総数:686685 |
守りを固める大淀中![]() ![]() 気合いみなぎる
9日(日)は、サッカー部の新人大会予選リーグが行われました。1勝1敗でむかえた第3戦。決勝リーグ進出のための重要な試合になりました。第2戦、初勝利の瞬間を見られなかっただけに、勝利の瞬間を見たいところです。
この試合も、伏見中、洛水中、大淀中の合同チームでの参加です。試合を重ねるごとに一体感を感じました。 ![]() ![]() 学習確認プログラム1日目![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 お別れ会
オータムコンサートにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。コンサート終了後のお別れ会の様子です。お別れ会では
1.現高1の卒業生からのお祝い動画とメッセージの紹介 2.旧部長など三役からの挨拶 3.顧問からの言葉 4.新三役の発表及び挨拶 5.サプライズの色紙プレゼント が行われました。動画やみんなの話で涙するメンバーもいました。それほどお互いのことを想える仲になっていることを嬉しく思います。本番にたくさんの方が来てくださったのはもちろんですが、卒業生も今までで一番多くかけつけてくれたと思います。たくさんの人に応援してもらえることを誇りに思い、これからの活動も一生懸命やっていきましょう。そしてこれからも吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 音楽の集い ありがとう
アンコールの曲は、いきものがかりのありがとうです。支えてくれた家族への感謝、いつも寄り添ってくれた部活動の顧問への感謝、そしていつも相談に乗ってくれた吹奏楽部員への感謝、3年生のひとりひとりが1、2年生の演奏をバックミュージックにそれぞれの感謝を伝えていきます。会場は感動に包まれ、卒部する3年生も最後に自分の想いを伝えることが出来ました。最後は、司会者も感極まり感動に包まれて新しいスタイルの音楽の集いが幕を閉じました。会場に入りきれないぐらいの方が来てくださいました。お忙しい中、参観頂きありがとうございました。そして、吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 音楽の集い 第2部![]() ![]() ![]() 音楽の集い 第1部
体育館が観客で埋め尽くされる中、音楽の集いがスタートしました。第1部は、大淀中学校校歌、シリウス、キセキ、Let's swing!の4曲の予定です。司会進行は、すべて吹奏楽部が行います。曲の間には、3年生へのインタビューなどがあり、3−4Iさんは入部したきっかけを家では常に音楽が流れていて、吹奏楽部の雰囲気が良かったと答えてくれました。3−4Kさんは、一番好きな曲を聞かれ、今日演奏するLet's swing!を選びました。理由は、先輩が演奏する姿が素敵だったからです。そして、3−5Nさんは、吹奏楽部の楽しかった思い出を、いろんな場所にコンサートに行けたことや仲間と協力したことと答えてくれました。4曲があっという間に終わり、10分間の休憩を挟み第2部に入ります。
![]() ![]() ![]() 音楽の集い Autumn Concert(開場)![]() ![]() すでにたくさんの方が来校して頂いています、観客席とスリッパを急遽追加しております。まもなく開演です。 音楽の集い Autumn Cocert(リハーサル)![]() ![]() ![]() 本日(10月8日)土曜日 開場 13:00〜 開演 13:30〜 素敵な演奏をお届けします。 みなさま、大淀中学校体育館にお越しください。 世界に一つだけの花(2年生)
2ー4 Fさん
自分の掃除担当ではないのに、「手伝いますよ!」と言って教室掃除を手伝ってくれました。教室掃除の人数が少なかった日なので、すごく助かりました。本当にありがとう。 そういった自分から進んで動けること、他人を思いやる優しい心がとても嬉しかったです。次の日の教室でみんなが元気だったのも、そういった優しい空気感が残っていたおかげです。これからも人を助けてあげられる温かい心を大切にしてくださいね。 2ー4 Fさん 自分の担当でもないのに掃除時間が終わった後、次の日の時間割をホワイトボードに書いてくれていました。授業に必要なものや、授業内で行われることなどもしっかり書いてくれていました。そのおかげで、みんなも困ることなく1日を過ごすことが出来ました。そういったことに気づけて動けることは、とても素敵なことです。本当にありがとう。 その優しさに助けられている仲間はとても多いですよ。 2ー2 Sさん 移動教室の際に,みんなが教室を出ていく中,扇風機が消えてないのに気付いて消してくれました。ちょっとした気遣い,節電にも一役買ってくれていますね。ありがとう! 2ー3 Fさん 体育大会予行で,クラスの友達が話を聞いていなくて段取りがうまくいかなくなった時に,「話し聞いてなかったから分からんねん!」と注意してくれて,その後スムーズに進行できました。みんなで作り上げる体育大会,Fさんのおかげでクラスの団結力も高まることでしょう。 |
|