![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481267 |
我ら九条〜その20〜「誰かがやってくれるだろうからの脱却!」
文化祭の準備で、美術部の生徒さんが、大きな作品の取り付け作業を行ってくれていましたね。迫力ある作品をうまく展示しようと、先生と協力して取り付けてくれていました。
見えないところでの頑張りが、さらに作品を際立たせてくれます。 ![]() 【報告】秋季大会〜サッカー部〜
先日、今大会第3戦を迎えたサッカー部は、D中学校相手に集中した戦いを見せてくれました。試合の方は相手の攻撃によく耐え得点を許しません。そんな中、少ないチャンスをものにしてバックスからのシュートが見事に決まり先制点をあげます。その後、相手に追いつかれますが、前半終了間際、コーナーキックのチャンスをものにし2点めをあげ九条中2−1相手校で、前半リードで終えました。すごい!
後半は、相手の猛攻を受け、終始我慢の時間帯が続きますが、声を掛け合い、選手交代も含め全員で戦います。最終的には2点を許し逆転されましたが、収穫を実感した選手のみなさんは次への意欲につなげていました。サッカー部も新チームの今後が大いに楽しみです。応援していますよ。 ![]() ![]() ![]() 【報告】秋季大会〜女子ソフトテニス部〜
先日、女子ソフトテニス部は秋季大会の個人戦予選に臨みました。1,2年生のペアがそれぞれの試合に挑んでいきます。
チームの先陣を切って登場した1年生ペアは、初めての大会とは思えないほどの健闘をみせます。デュースの連続となった展開も、お互いに声を掛け合い、ゲームを楽しむかのように思い切ったプレーを披露してくれます。チームのみんなも拍手と笑顔の応援で2人を後押しします。 そんな様子がそれぞれの試合で随所に見られ、勝利も含め大健闘のプレーを見せてくれました。この後、2年生ペアで決勝に進んだペアもあり、また団体決勝も控えています。チーム一丸となって、頑張ってください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() 【報告】秋季大会〜女子バスケットボール部〜
先日、女子バスケットボール部は、秋季大会ブロック予選を通過し、順位決定戦に臨みました。
結果は2試合戦って1勝1敗で、見事、決勝リーグ進出を決めてくれました。おめでとうございます。この日は1試合目を九条中47−36相手校で勝利しましたが、連戦ということもあって2試合目は体力的にも厳しい状況となったようです。それでも最後まで戦い抜いた選手のみなさん、よく頑張りましたね。この後の決勝リーグでも、チーム一丸となって躍動してくれるよう、応援しています。 ![]() 研究授業 英語
今日は英語科の研究授業がありました。他の学校からも英語の先生が来られて英語の指導方法についての研修が行われました。生徒のみんなはいつも通り、元気よく楽しく真剣に授業に取り組んでいました。他の学校の先生もとっても感心されていましたよ。
![]() ![]() 道徳がありました1年生
1年生は今日の6時間目に道徳がありました。「より良い学校生活、集団生活の充実」をテーマに、集団の一員としての役割と責任の自覚の大切さについて学びました。先週の文化祭に対する自分の振り返りや、先輩たちの姿を通して考えたことを基に、教科書を使って学びを深めていきました。中学生になって半年。クラスがどんどん成長していけるよう、これからも頑張っていきましょう。
![]() ![]() チャレンジ体験保護者説明会
11月8日(火)から11日(金)までチャレンジ体験(職場体験)が実施されます。今日はこの保護者説明会がありました。チャレンジ体験も3年ぶりの復活になります。コロナ禍での2年間の中止を経て、やっと本番を向えることができそうです。子どもたちにとって、実際に「働く」という体験は、これからの人生を考える上でとても貴重な経験となります。とても長い4日間に感じると思いますがぜひ頑張ってください。
![]() 道徳がありました2年生
2年生の道徳は「持ち回り道徳」で、いつもの担任の先生とは違う先生が担当されました。2年1組は、秋田のお祭りを題材にした伝統文化についての学習を、2年2組は、電車でのマナーを題材にしたより良い社会についての学習について深めていきました。いろいろな先生からそれぞれの切り口で学ぶ道徳は新鮮ですね。
![]() ![]() 道徳がありました3年
先週の文化祭の大成功を受けて、3年生の道徳では「友情・信頼」をテーマに学習をすすめました。文化祭で自分ががんばったことや自分の果たせた役割を考えながら、成功の秘訣を探っていきました。もちろん、キャスト・音響・大道具・小道具・ダンスチーム・総合の発表などなど、そして心を一つにした合唱と一人では決して出来なかったみんなのがんばりが、「あの日」を創りあげたのです。教科書の資料を読みながらも、きっとみんなの脳裏には「あの日」のことが、そして共に頑張った仲間の大切さが浮かんだことでしょう。
![]() ![]() ![]() 進路説明会より
本日、3年生の保護者対象に、第3回進路説明会を実施いたしました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の説明会では、資料をもとに本校の進路指導主事より、これまでの本校生徒の進路選択の様子や入試制度、変更点や最近の傾向、日程などについて説明させていただきました。 資料の表紙には「希望の進路実現を目指して」と書かせていただいております。生徒のみなさんが、自分自身に向き合い、よく考えて結論が出せるよう、ご家庭と学校がしっかりサポートしていければと考えております。何卒よろしくお願いいたします。 ![]() |
|