京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:89
総数:816660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 夏休みの学校園 Part3

画像1
画像2
画像3
 8月1日(月)の枝豆です。

矢車 夏休みの学校園 Part2

画像1
 29日(金)の矢車学級の学校園の様子です。
 21日(木)にみんなで観察した枝豆はたくさん実を付けています。

夏休みいかがお過ごしですか?

 29日(金)のカメさんたちの様子です。
 北校舎の工事を行うにあたり、プレハブ校舎に一時的に移動しました。カメさんたちも元気に過ごしています。時間がある夏休み、ぜひ色々なことにチャレンジして有意義な夏休みにしてください!
画像1
画像2
画像3

4年 ツルレイシ

 26日(火)のツルレイシの様子です。
 実もできてきました!
画像1
画像2
画像3

矢車 夏休みの学校園 Part1

画像1
画像2
画像3
 26日(火)、矢車学級の学校園の草抜きを先生たちで行いました。
 今回はサツマイモの周辺の草抜きをしました。どんどん成長していってほしいと思います。

 <1枚目:草抜き前>
 <2枚目:草抜き後>
 <3枚目:抜いた後の草>

京キッズ会議

画像1
画像2
画像3
西院小学校を代表して2名の児童が京キッズ会議に参加しました。学校で取り組んでいる様子を報告したり,学校をよりよくするための活動について,他の学校の児童たちと交流したりしました。西院小学校は提言発表の担当に当たり,児童会の2名はしっかりと提言発表を行っていました。今回の京キッズ会議の経験を,2学期の学校生活に活かして欲しいと思います。

1年図工 「ひらひらゆれて」

夏休み前に取り組んだ図工の学習です。

1年生は図工「ひらひらゆれて」で,ハンガーにいろいろなゆれるものをつるし,どんな風に揺れるか,どんな組み合わせでつけていこうか考えながら作っていきました。

ひもは細い方がいいかな。
この色とこの色は合うな。つなげようかな。
目をつけると,くらげみたい。

と子どもたちは想像を広げてどんどん作っていきました。

風に揺れると,ひらひらして,とても楽しい作品ができました。
画像1画像2画像3

1年 1学期終業式

22日(金)1学期の終業式でした。

1年生にとっては,新しいことばかり,ドキドキばかりの1学期だったことでしょう。

だんだんと学校生活にも慣れ,自分のやるべきをことをしっかりやったり,新しい学習に取り組んだりとどんどん成長していく子どもたちでした。

夏休み,少しゆっくりして,また2学期学校で会えるのを楽しみにしています。
元気で過ごしてくださいね。
画像1

1年食の指導 「たのしいきゅうしょくにしよう」

1年生は,栄養教諭の先生と一緒に,楽しい給食について考えました。

どんな食べ方がいいかな。
食器はどうやってもつのかな。
どんな姿勢がいいかな。

笑顔マークになるには,どうしようか。
先生と一緒にたくさん考えました。

まほうのじゅもんも出てきて,子どもたちはそれを唱えながら,楽しんで取り組んでいました。

4月に比べると,給食ももりもり食べ,たくましくなってきた子どもたち。
これからも,給食を通じて,食に興味をもち,みんなで楽しく食べられるようにすすめていきたいと思います。
画像1画像2

1年生活 「色水あそび」

1年生は,生活科で育てている朝顔を使って,色水遊びをしました。

毎日どんどん咲いていく朝顔に,目を輝かせながら,水やりも頑張りました。

今回は,しぼんでしまった花を紫色の部分を使って,色水を作りました。

花を袋に入れて水を入れ,しっかりもむと,紫色の色水ができます。
それをコーヒーフィルターに染み込ませて,乾かすと・・・
ちょうどコーヒーフィルターの形が朝顔の形になります。

子どもたちは,
「すごいむらさき色!」
「染み込んでいってる。」
「朝顔みたいになった。」

と話しながら,楽しんで取り組んでいました。



画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 スポーツフェスティバル(矢車・1年・4年)、1年生引き渡し訓練
10/20 スポーツフェスティバル(矢車・3年・6年)
10/21 4・5・6年西院フォーラム、4年エコライフチャレンジ
10/24 スポーツフェスティバル予備日(矢車・2年・5年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp