京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日の授業でどんなことを学びましたか?仲間と何について話し合いましたか?
 振り返る中で分からない部分があれば、明日先生や仲間に聞いてくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 理科

 3年4組の理科は、どのような水溶液に電流が流れるかを調べる実験を行いました。食塩水や砂糖水、うすい塩酸など、各グループで実験をもとに話し合いました。
画像1
画像2

2年生 英語

 2年6組の英語は、目的地までの乗り物での行き方を尋ねることを目標に授業を行いました。ペアワークも、相手がわかりやすいように伝えていました。
画像1
画像2

生徒会代表とのミーティング

 本日、校長室で生徒会代表者とのミーティングを実施しました。内容は、樫原中学校での生活、学校のきまりや制服について、様々な意見を聞くことができました。
 樫原中学校のあり方、学校のきまり、授業など樫原中学校に係る様々な点について、生徒の皆さん、保護者、地域のみん様の意見を聞かせて頂きながら、より良い樫原中学校になるよう取り組んで参ります。
 なお、本校「学校のきまり」は以下の通りです。
 ⇒学校のきまり
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 現在、1,2年生の教育相談を実施をしております。教育相談は教職員が指導を行う場ではなく、生徒一人ひとりの思いに耳を傾け、共に問題を解決するための時間です。
 私たちは、思春期真っただ中の生徒一人ひとりの思いや苦悩にしっかり向き合いたいと思っています。
 なお、3年生は進路説明会、進路懇談と続きます。生徒の皆さんは自らの未来を信じ、主体的に進路選択をしてください。
画像1

京都市中学校駅伝競走大会

 15日(土)、たけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)およびその周辺で、京都市中学校駅伝競走大会がおこなわれました。中体連の公式戦として3年生が出場する最後の大会であり、チーム一丸となってタスキをつなぎました。
画像1

11月分給食 予約期間のお知らせ

 11月分の給食を申し込まれる方は、下記をご確認ください。
 ⇒11月分給食 予約期間

また来週

 今日の授業で何を学び、どんなことを議論しましたか?今週の授業を振り返り、来週の授業につなげてください。また今日は一日気温が高かったので普段との寒暖差で体調管理も難しかったのではないでしょうか。この土日はしっかり休んで下さいね。
 また来週、樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 国語

 1年5組の国語は、文節相互の関係を見抜くことを目標に、与えられた文を文節に区切り、2つの文節がどのような関係になっているかを学習しました。問題を解きながら、わからない所をお互いに教え合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 ブレザーで登校する人、半袖シャツで登校する人、半袖シャツで登校してきた生徒に「寒くない。」と訪ねると、「気合が入っていますから、大丈夫。」との回答。
 朝から元気をもらいました。但し、無理をしないでくださいね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp